自己紹介

自分の写真
福井県おおい町の小学校です。 日々の様子をお伝えします。

2021年7月27日火曜日

アンケート回答のお願い(~7月31日土曜日)

 保護者の皆様へ

福井県PTA連合会から,「自転車のヘルメット着用および損害賠償責任保険加入の実態調査について」のアンケート調査の依頼がありました。

夏休みに入ってからの調査依頼であり,全校に配布する手段もないため,ブログ上でのお願いだけとします。

この記事を読んでいただき,趣旨に賛同された方は,ぜひ下記URLからリンク先を表示して回答してください。

よろしくお願いします。


依頼文(抜粋)

日ごろより、学校の安全確保に御尽力をいただき厚くお礼申し上げます。

71日に自転車の安全利用に関する条例の制定に向けて第1回懇話会が開催され、ヘルメット着用や保険加入について話し合われました。懇話会では、中学校長会からは、小中学生のヘルメット着用を学校だけでは指導徹底することが難しいこと、管理下外に小中学生にヘルメットを着用させるためには、学校だけでなく保護者や地域の方の指導、教育等が必要であることが伝えられました。

また、県PTA連合会からは、小中学生のヘルメット着用を条例化したいとの話が伝えられました。

今後、小中学生や高校生にヘルメット着用を推進していくためには、PTAを始めとする保護者の協力や指導が大変重要になってきます。

つきましては、損害賠償責任保険加入の有無や、学校外での小中学生や高校生のヘルメット着用の現状、条例化の有無について保護者の考えをお聞きしたいと存じます。


期 間  令和3年度726日(月)~令和3731日(土)


https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=gqFmy1a1NUajZdJO56f3gydxPSdOqXpHvmsmszCx1X9UNFJETE5IWVY0TlVFMTJFMEQxUkFWMUZEMi4u


2021年7月21日水曜日

かけぬけました!1学期

 こんにちは。

梅雨が明け本格的な夏日が多くなってきましたね。

水分をよくとり、熱中症には十分に気をつけてください。


さて、本日は本郷小学校の1学期最後の日でした。

数字にすると72日間。

長いようであっという間の1学期でしたね。

終業式では、校長先生から4つのことについてお話がありました。




①「命」を大切に、「やさしいこ」「たくましいこ」「かしこいこ」を目指し過ごしたか。

②いつでも、どこでも、だれにでも、元気よく「あいさつ」をしていたか。

③授業、行事、活動ごとに「めあて」を持ち、「振り返り」をして次につなげたか。

④たった一つの心のルール「自分がされていやなことは人にしない」を守ったか。


できた項目は継続し、もう少し頑張れる項目は2学期以降も頑張っていきましょう。



また、各学年それぞれが頑張ったことを振り返り、1学期の締めくくりとなりました。



生徒指導の先生からは、明日から始まる夏休みに向けてのお話がありました。

夏休みを安全に、楽しく過ごすために「ルールを守りましょう。」

ルールを守ることが一人の一人の命を守ることにつながります。


さあ!いよいよ明日からは待ちに待った夏休みです。

規則正しい生活を行い、楽しい夏休みを過ごしてください。

そして、9月1日(水)に元気に会いましょう。

夏休みです

 本日,1学期の終業式を終え,明日から夏休みです。

子どもたちは,暑い中元気いっぱいで帰っていきました。

明日からの休みの過ごし方について,次のように指導しました。

御家庭でもご協力お願いします。



コロナ対策については,県から次のようなお知らせが出ています。
熱中症,コロナ,交通事故,その他考えられる危険はたくさんあります。
落ち着いて,よく考えて行動し,楽しい夏休みを過ごしましょう。
そして,9月にはみんなで元気いっぱいに登校しましょう。

楽しい夏休みを!

2021年7月20日火曜日

令和3年度9月の下校時刻予定について

 9月の下校時刻予定についてお知らせします。

変更があるときは,その都度お知らせします。


2021年7月19日月曜日

「学校事務共同実施だよりを発行しました」

 

文部科学省が打ち出したGIGAスクール構想を御存知でしょうか。多様化していく子どもたち一人一人の資質・能力を引き出し、育成できるような教育ICT環境を実現していくというものです。今回の共同実施だよりでは、GIGAスクール構想の一環として配備された<一人一台タブレットに関する環境整備>についてお知らせしていますので是非御覧ください。

 なお、保護者の皆様には共同実施だよりについての感想等をお待ちしています。共同実施だより下部のQRコードからアンケートフォームにアクセスいただけます。




2021年7月17日土曜日

ビブリオバトルに挑戦!

 先月,おおい図書館の方に来ていただき,ビブリオバトルというものについて教えていただきました。

 そこで,2年生でも,「お気に入りの本を紹介しよう」という学習に合わせて,ビブリオバトルに挑戦しました。まずは,グループ内で代表の1冊を選びました。どの子も,お気に入りのページを見せながら,熱弁をふるっていました。その後,決勝戦です。見事,チャンピオンに輝いた1冊は,「えがないえほん」でした。






保護者会

今日は保護者会がありました。
夏休み目前で、午前中に早帰りできる今日の児童たちはいつものように元気でした。
親御さんたちは1学期の学校生活や学習の様子を聞いたり家庭での様子を話したりしながら懇談をしました。
学期末恒例?!落とし物の主はいませんか?

直近にあった図画の賞状を持って帰ります

懇談会開始/受付と消毒
懇談会の一方では、普段出来ない作業(ベランダの掃除や土づくりなど)が教職員によって密やかに行われていました。
番外編①ベランダ掃除(写真は体育館の屋根そうじ)

番外編②土づくり

番外編③プランター準備

番外編④プランターづくり

番外編⑤苗植え

2021年7月16日金曜日

チャンネルOの放送について

 7月9日に当ブログで紹介した4年生の「梅加工」の体験の様子がチャンネルO「ワイドわかさ」で紹介されます。

本日7月16日(金)17:30が初回放送です。

ぜひご覧ください。

2021年7月15日木曜日

3年生 楽しかった1学期の会

 今日は3年生が「楽しかった1学期の会」を行いました。

1か月ほど前から計画をはじめ、役割ごとに班を決め

学活や休み時間を使って準備してきました。






決められた役割を責任をもって行う児童の姿を見て

4月から心も体も大きく成長したなと感じました。

1学期は残り3日ありますが、元気に頑張ってほしいと思います。

2021年7月14日水曜日

1年生のいろいろ

 毎朝,いろとりどりのあさがおが咲きます。

1年生は,「今日は9こ花が咲きました!」

「初めての色が咲きました」「あしたも咲きそうなのがあります」

など,いろいろお話してくれます。



今日は生活科「みずであそぼう」をしました。

ペットボトルやマヨネーズの容器などで手作り水鉄砲をつくり,

水を飛ばしたり,水で地面に絵をかいたり・・・

楽しい時間を過ごすことができました。







昨日は,はじめて,絵の具を使ってみました。

1色だけでも水をまぜるときれいな色が出て,興奮していました。





もうすぐ1年生にとって初めての夏休みがやってきます。

ご家庭で充実した夏にしてもらいたいです。


図書委員会が夏休み中の取り組みについて連絡

 6日後の夏休みを前に,図書委員会が,各教室に出向き学校図書館の夏休み中の本の貸し出しについて連絡をしました。




朝の活動の時間は慌ただしく時間も短いですが。各学級を担当する図書委員会の児童ははきはきと伝わるように,伝えていました。

2021年7月13日火曜日

一学期もあと少し。そんな一日の中の一コマ。

一学期も残り一週間となりました。

まとめのテストやテスト直しが多くなっています。

しっかり、復習して夏休みを迎えてほしいと思います。


さて、今日は、そんな残りの日々を過ごす児童の様子をお伝えします。

食堂では、みんな前向き、無言での食事となっています。

密を避けて、間隔も大きく開けていますね。




3年生では、1学期まとめの会(楽しかった1学期の会)を開く準備をしています。
 
その準備の様子を少し、のぞいてみましょう。

玄関では、秘密のリハーサルが開かれています。


プログラム作成チームがカラフルなプログラムを作成してくれています。


そのほかのチームも準備に余念がありません。






帰りの会では、お誕生日係からプレゼントが渡されました。


夏休みに誕生日を迎える人から、

「わたしたちは、どうなるの?」

の声が響いています。


夏休みは、もうそこまでやってきています。


2021年7月9日金曜日

1学期最後の委員会

 本日は1学期の最後となる委員会活動でした。

各委員会で1学期の振り返りを行い、2学期に向けての改善点や

2学期の企画などについての話し合いを行いました。




他にも整美園芸委員会では、1学期納めということで黒板クリーナーの

清掃も行い、2学期に向けての環境づくりも行っていました。

2学期からの委員会も学校のリーダーとして頑張ってほしいです。

4年生、梅加工体験(全2回)

総合的な学習の時間(スマイル)の学習において、

地元の特産品である梅に親しむ活動として

梅干しづくりと梅ジュースづくり体験を行いました。

活動は、6月24日と7月8日の2回に分け、

うめっぽさんより古池洋子先生をお招きして

手順の説明や梅に関する知識を教えていただきました。

少し文面は長くなりますが、全2回の活動を紹介させてください。


【6月24日】
梅の洗浄と塩漬け・砂糖漬けをしました。


いざ、本日使用する梅の実を目の前にすると、
「スモモみたいな、いいにおいがする!」
「なんだかふわふわした毛が生えている!」
「少しやわらかいところとかたいところがある!」
「緑のところと赤いところがある!」など、
五感をしっかり使って食材を観察していました。


さぁ、作業開始!
梅をきれいに洗って、ヘタの部分も丁寧に取り除きます。
「水気をしっかり取らないと、上手にできないよ!」
古池さんの言葉に、一生懸命梅の下準備をしていました。


まずは、梅干しづくりのために、塩漬けをします。
梅と塩とを交互に樽に詰めていきます。


塩が下に溜まってしまわないように、
粗い岩塩を使用するということや
上のほうに塩を多めに乗せるということを学びました。


次は、梅ジュースづくりです。


こちらも、梅と氷砂糖を交互に瓶に詰めていきます。
氷砂糖って冷たいのかな?匂いはするかな?
初めて触れる食材を楽しみながら作業を進めていきました。


梅ジュースの仕込み、完成です!!
とても上手にできたね!と古池さんからの称賛に子どもたちはにっこり。




【7月8日】
梅のしそ漬け・梅ジュースの試飲をしました。

まずは、前回塩漬けした梅を観察します。


前回かいだ梅のにおいと比べて、
スモモのにおいじゃなくなった!という子も。

さぁ、本日のメイン
赤しその仕込みに取りかかります。


茎から葉だけを丁寧に取っていきます。
大きな葉を見つけたよ!と見せてくれました。


塩漬けによって抽出された梅酢と
塩を赤しそにまぶし、もんでいきます。




みるみるうちに、赤しそがしおれていきました。
先ほどまでとのサイズの変化に驚く子どもたちでした。


また、赤い水分が出てきたことにも
子どもたちは驚いている様子でした。


塩漬けした樽の中に、ネットに入れた赤しそを
まんべんなく赤しそと梅が出会えるように、入れていきます。


上手に漬けることができました!
真っ赤な梅ぼしになるのが楽しみですね!


活動後の、質問タイム!


どうして梅干しは赤しそで赤く染めるのですか?
今日漬けた梅干しは、どれくらいで食べられますか?
赤く染まれば染まるほど、おいしくなるのですか?
子どもたちが活動を通して考えたことが、
質問タイムで次々に出てきます。
さすが4年生ですね。よく考えています。

学習の最後には、前回仕込んだ梅ジュースの試飲をしました。


甘酸っぱくて、おいしい!!!
梅仕事の後の一杯は格別ですね。


子どもたちが漬けた梅干しは、この後
うめっぽさんに管理をしていただくことになります。

地元の特産品を、地域の方々のお世話になって学ぶ、
とても貴重な体験をさせていただきました。

本当にありがとうございました。