運動会が終わり、日常の学校生活が戻ってきました。子どもたちは落ち着いて生活しています。
学級の様子です。
朝には読み聞かせ会社による読み聞かせ♪
今日もおいしく給食をいただきました。
6月も元気にすごしましょう!
ひまわり運動会当日は、たくさんの声援をいただき、ありがとうございました。
今日は朝から雨模様でしたが、子どもたちの元気な声が戻ってきました。
どの子も、少し日焼けをして、たくましくなったような気がしました。
教室を回ると、落ち着いて学びに向かう姿が見られました。
その中で、6年生の児童が運動会でお世話になった先生方へお礼を伝える姿に出会いました。そして、体育祭のふりかえりをしている学年もありました。
運動会で深まった、子供たちのつながりを大切にしながら、次は、教室の中で子どもたちがつながっていく学習を展開していきたいと考えています。
今日は、最後の応援練習でした。
2週間という短い時間で下級生に指導をするのは大変だったと思いますが、よく頑張れ ました!
どうやって、伝えたいことを伝えるか難しくもあり、うまくいけば充実感もあり、いろんな感情がうずまいた2週間だったと思います。
明日は、今までやってきたことをすべて出し切って、どんな結果でも満足の1日にしたいですね。
保護者の皆様、明日のみんなの笑顔と一生懸命の姿、キラキラ輝いていますので、ぜひご覧ください。
今週土曜日はひまわり運動会です。今日は予行練習がありました。とても暑い日でしたが、水分補給をしながら開閉会式や競技、応援の練習など全校で動きを確認しました。運動会は晴れの予報です。運動会日和になることを願っています!
今週末にある「ひまわり運動会」に向け、カラリと晴れわたった本日。開会式と閉会式、リレーの練習がありました。
開閉会式の練習では、立ち位置や礼、拍手のタイミングなどを確認しました。
![]() |
児童会の面々 |
![]() |
全色集合!! |
![]() |
選手宣誓!(今日は風が強かった!) |
![]() |
閉会式 結果発表 |
リレーの練習では、入場の仕方や走順などを中心に確認しました。実際に走ってみると本番さながらの熱い声援も上がりました。
![]() |
入場スタンバイ中 |
![]() |
高学年の移動は素早かった! |
![]() |
いよいよリレー練習がスタートします |
![]() |
本番さながらの声援に沸きました |
応援の練習などは、連休前から6年生が考案して、下級生にやること(ダンスや掛け声、隊形づくりなど)を伝え、徐々に完成形に近づいています。
リレーをはじめ、綱引き、応援、そして総合優勝…。本番のひまわり運動会。勝利の女神はどの色に微笑むのでしょうか?乞う御期待!!
20日(土)にPTA資源回収・環境美化作業を行いました。
小雨が時々降る中での作業でしたが、PTAの皆さんのおかげで、校舎周りが大変きれいになりました。また、プール掃除もプール内にたまっていた砂やごみを流しながらきれいにしていただきました。
学区委員の皆様には、朝早くから各区の回収にご協力いただきありがとうございました。
2年生の生活科では「野菜をそだてよう」という学習で、GW明けから花壇にはさつまいもの苗を、各自のプランターには、それぞれ育てたい夏野菜を植えました。
夏野菜の種類は、ピーマン・オクラ・きゅうり・ミニトマト・なすで、この中から育てたい野菜を選んで植えるようにしました。どの子も慎重にポットから苗を取り出し、そっと土を入れていました。
これから、毎日愛情たっぷりに、お世話をしてほしいと思います。