自己紹介

自分の写真
福井県おおい町の小学校です。 日々の様子をお伝えします。

2014年2月28日金曜日

ひまわりお別れ会

 本日2時間目に、ひまわりお別れ会が行われました。
  この日のために、5年生がたくさんの準備をしてくれました。

 はじめに、「わたしは誰でしょう」を行いました。

  6年生の小さい頃の写真をスクリーンに映し出し、誰の写真かを考えながらみんなで見ました。
 今の顔とそっくりな子もいれば、すっかり大人っぽい顔に成長している子もいました。ここまで無事に大きく育ってきたことを、喜び合うことができたらいいなと思いました。

 次に、「本郷小学校のみんなに聞きました」を行いました。

  全児童から聞いたアンケートの集計結果の1位をあてるクイズです。
   「給食で好きな野菜は?」や、「サザエさんで、サザエさんの他の登場人物といえば?」など、1年生から6年生までの心をガッチリとつかむ問題で、みんな大盛り上がりでした。

 5年生は、素早い動きや聞きとりやすい声で会を進行し、自分たちも楽しみながら運営をしていました。その姿に、来年度のリーダーとしての自覚が感じられ、頼もしく思えました。
 
   週が明ければ、もう3月3日。
   6年生と一緒に過ごせるのも、あとわずかとなりました。
   今日のお別れ会を良い思い出にして、どの子も残りの日を充実したものにしてほしいと思います。


本郷小学校のみんなに聞きました


テキパキとがんばる5年生



手作りくす玉「紙竜巻ハイパー」でお祝い

2014年2月27日木曜日

全校遊び

2月27日(木)

今日は、全校遊びの日でした。業間に色別で体育館に集まり、「先生に聞きました」クイズが行われました。
進行は、ひまわり班の団長と児童会執行部委員です。

「教頭先生に聞きました。今一番ほしいものは何ですか?」
 ①元気
 ②健康
 ③若返りの薬
どっと笑いが起きました。答えは、③ではなく、②の健康でした。

「校長先生に聞きました。本郷小学校に足りないものは何ですか?」
 ①あいさつ
 ②やる気
 ③運動
係の6年生は、質問の答えを聞いておいて、あと二つの選択肢を増やして問題にしていました。
なるほど。どれも当てはまります。答えはやる気でした。

「○○先生に聞きました。・・・」
と続きましたが、少し様子が慌ただしくなりました。
どうしたのかなと思っていたら、急に、周りで見ていた教員へ「質問に答えてください。」と頼み、急きょ、問題を増やし始めました。
まだ、活動時間はあるのに、問題が底をついたようです。でも、ちゃんと次の手を考え、行動できる6年生はすごい!と思いました。

ひまわり班で問題を解き、最後の全校遊びを楽しみました。

時間を図っています
相談中






急いで問題を作りました

みんなで楽しみました






2014年2月26日水曜日

6年生器械体操発表会


今日の業間に、6年生の器械体操発表会がありました。練習をしてきた成果を存分に発揮してくれました。下級生達は、6年生の演技を「おお~。」「すごい!かっこいい。」と眺めていました。「6年生になったらぼくらもしたい。」といっている子もいました。今から楽しみです。


また、体育や休み時間に練習をがんばってきた鉄棒も、28日(金)には取り外す予定です。あと少し、一つでも多くの技を習得してもらいたいなと思います。






2014年2月24日月曜日

新1年生体験入学

インフルエンザで延び延びになっていた、新1年生の体験入学が行われました。

普段は一番小さい学年の1年生が、今日は、園児たちを前に、しっかりとしたお兄さん、お姉さんの姿を見せてくれました。

校舎を案内した後、食堂で、一緒に遊びました。
遊び方も分かりやすく説明できました。いろいろな手作りおもちゃでおもてなしもできました。

その後、体育館では5年生がお出迎えです。
一緒に遊ぶ、手つなぎ鬼の仕方も、しっかりと説明できました。

この春には最高学年として、新入生を迎えます。
かわいい園児と一緒に張り切る5年生が、とても頼もしく見えました。


こうするといいよ
こうやって飛ばすよ












 
 
手作りおもちゃをどうぞ

次をつかまえよう



2014年2月21日金曜日

4年生で公開授業が行われました。

4年生の算数の「変わり方」という単元で公開授業が行われました。
まず1列に机を並べ、その周りに人が立ち、机を1つ2つ・・・と増やしていくと周りの人数はどのように変わっていくでしょうという問題がだされました。
子どもたちは試行錯誤しながら問題を解いていました。ペアやグループで相談をしながらがんばっている姿が目立ちました。発表のときも多くの手があがり生き生きと発表をしていました。


2014年2月20日木曜日

読み聞かせ

2月20日(木) 久しぶりに4年生が登校してきました。

まだ、調子が悪くて休んでいる児童も多かったので、心配しています。
けれども、元気な4年生たちがたくさん登校してきてくれて、本当にうれしかったです。

今朝は、校長の読み聞かせを行いました。
「だじゃれ日本一周」という大型絵本です、
4年生は、ちょうど日本の都道府県について学習しているところなので、
タイムリーな内容だと思いました。

さて・・・
 ・きれいなはなが さいたまけん    (埼玉県)
 ・バラのはなには いばら きけん   (茨城県)
 ・おかずは なんどす きょう とうふ (京都府)
 ・とくいのひだり フックいけん     (福井県)
 ・わたしのおでこ ひろしまけん    (広島県)
    ・
    ・
    ・
北は北海道 南は沖縄まで だじゃれで一周しました。

「おもしろかった じゃあ はじめから もっかい どう? (北海道)」
と最後に読んだら、
「もういい!」
と言われました。

でも、楽しんで聞いてくれてうれしかったです。







2014年2月19日水曜日

ホルストの「惑星」

今日は音楽の授業公開がありました。
ホルストの「惑星」の鑑賞を通して,
楽曲の構成について理解し,
ピアニカでどのように演奏したいか考えていきます。


オーケストラの演奏を聴いて
どの旋律が演奏されているのか,自分の考えを表明していきます。


児童が話し合いをしたくなるような教材を提示して学習を深めています。


2014年2月18日火曜日

1年生が登校してきました

今日は、久しぶりに1年生が登校してきました。
まだ、全員そろうという状態ではありませんが、それでも、子どもたちは元気に学習をしていました。
5限目には、延期になっている新1年生の体験入学のために、頑張っておもちゃを作っていました。
「男の子用と、女の子用を作る」と言って、2つ目にチャレンジしている子もいました。

校内では、まだまだインフルエンザが猛威をふるっています。
しっかりと休息をとり、全員元気にそろってほしいです。

どんな絵を描こうかなあ

マリオの絵が描けました
うまく跳ぶか試しています




















2014年2月17日月曜日

インフルエンザ大流行

先週からインフルエンザが本郷小学校で猛威をふるっています。
先週は1年生と3年生が学年閉鎖。5年1組は金曜日早退して本日月曜日まで学級閉鎖。
1年生も延長して本日まで閉鎖。
本日から水曜日まで,2年生と4年生は学年閉鎖。
今日から,3年生は登校してきましたが,まだ8名の欠席でした。

全体に,B型が多いのですが,A型もいますし,溶連菌にかかったあとインフルエンザにかかったり,溶連菌とダブルでかかったりするお子さんもおられます。昼間は,元気だったのに,夜に急に熱が出るケースもあります。高熱だったり,微熱だったりと症状はお子さんによりさまざまです。お子さんの健康状態をよく見ていただき,早めの受診をお願いします。

学校では,必ずマスクを付けること,手洗い・うがいの徹底を指導していますので,お家でも予防に努めてください。


放課後になり,5年2組もインフルエンザの児童が増えてきましたので,明日(2/18)から木曜日(2/20)まで学級閉鎖となります。


<2月17日(月)の欠席状況>



2014年2月13日木曜日

公開授業がいっぱい

今日は、校内での公開授業が行われました。
2限目は、4年生の理科、3限目は、2年生の国語と5の2の算数の授業が公開されました。

お互いに積極的に授業を行う、または、見ることによって、教員の授業の力を高めていきます。
また、子どもたちも、多くの人に見てもらうことで、授業中の気持ちが引き締まり、より積極的に学習に向かうようになります。

4年生は、経験などをもとにして、どのように部屋の空気があたたまっていくのか考える学習でした。いろいろな考えが出され、興味深い授業となりました。




2年生は、なかまの漢字(言葉)見つけを行いました。はじめから大変意欲的で、みんな「発表したい!」と一所懸命でした。見ていてとても気持ちがよかったです。













5の2では、「割合のグラフ」について学習していました。
プリントには、
①行ってみたい都道府県は? ②よく使う流行語は? ③家でいばっている人は?
④「か」で始まる生き物と言えば? ⑤朝、学校へ行くまでに一番時間のかかることは?
と、5つの問題があり、表を参考に円グラフにするというものでした。
みんな、真剣な表情で問題を解いていました。










2014年2月12日水曜日

2月の読み聞かせ

2月の読み聞かせがありました。
5名の読み聞かせボランティアの方々が、今日と、明日に分けて全学級で行ってくださいます。
今朝は、1年、2年、4年、5-1学級、6-1学級で読み聞かせを行っていただきました。
インフルエンザの影響でいろいろな行事が延期になったりしているので、今日は久しぶりのお楽しみでした。

1年 『しりとりのすきなおうさま』  2年 『おにたのぼうし』『ゆきみち』
4年 『うしはどこでも「モー」』    5年 『これなんてよむ 動物の漢字』
6年 『てぶくろを買いに』『雨ニモマケズ』




2014年2月10日月曜日

誕生日集会

2月10日,誕生日集会がありました。

1月の集会は,インフルエンザが流行していて延期になっていたので,この日は1,2月あわせて行われました。



好きな食べ物や好きな本,今がんばっていることなどを一人ずつ発表しました。
津田先生は鉄棒で前方支持回転を連続10回披露してくれました。




2014年2月7日金曜日

伝承遊び

今日、1年生は、伝承遊びを楽しみました。
4名のおじいちゃん、おばあちゃんが来て、一緒に昔遊びを教えてくださいました。

『おてだま』 『コマ回し』 『けんだま』 『竹トンボ』  など
グループに分かれていろいろな遊びを楽しみました。

子どもたちのためにとお手製の『竹トンボ』や『ゴム編み』を持ってきてくださった方もありました。

後半には、『はないちもんめ』 や 『だるまさんが 転んだ』をして遊んだりもしました。

優しく教えてくださったので、とても上手に竹トンボを飛ばしたり、コマを回したりできるようになりました。

御協力くださったおじいちゃんやおばあちゃんも
「子どもたちから元気をもらって、とても楽しかった。こんな機会があったら、また来たい。」
と言っていただきました。
子どもたちも、とても楽しい時間を過ごしていました。

御協力、本当にありがとうございました。


お手玉の仕方を聞いています
けんだまはむずかしいよ


手をまっすぐ伸ばして
竹トンボを飛ばすよ

こまの紐はこうやって巻くんだよ




はないちもんめ!


みんなであやとりできるよ




























2014年2月6日木曜日

校内なわとび大会がありました!

 2月6日(木)、校内なわとび大会がありました。
  1・6年の部、2・5年の部、3・4年の部にわかれて行われました。
  今日は、特に冷え込みの厳しい人なりましたが、子どもたちは、寒さに負けず、元気に大会に臨みました。
 時間跳びでは、低学年は2分間、中学年が3分間、高学年は4分間を合格ラインとし、子どもたちは引っかかることなく、時間いっぱい跳べるように努力していました。
 また、種目とびでは、低・中・高学年に合わせた種目を、1分間で何回跳べるかを競いました。
 途中で引っかかったり、いつもの力が出せず悔しい思いをしたりした子もいましたが、今までの練習の成果を出そうと、真剣に取り組む子どもたちの姿はとても輝いていました。
 子どもたちの頑張りが見られた大会となりました。
 
 保護者の方々には、お忙しい中子どもたちの声援に来てくださり、子どもたちも力強かったことと思います。本当にありがとうございました。

大飯中学校説明会がありました。


 2月6日(木)、大飯中学校の説明会がありました。
 中学校に入ると、教科毎に担任が変わったり、部活が始まり下校時刻が遅くなったり、予習復習をしっかりしなければいけなくなったりと、小学校とは生活スタイルが大きく変わります。
 また、説明の中には、入学までに子どもたちに次のことを習慣づけてほしいという話がありました。以下に簡略に記載します。

①小学校の勉強を大切にし、自信のないところは復習しておく。
②自分で計画して勉強する。
③ノートを整理し、ていねいな字で書くようにする。
④わからないところは、先生に質問する。
⑤忘れ物をしない、宿題をしっかりする、提出物を出す。

 卒業まであと1ヶ月程ですが、これらのことをきちんとできるようにして、立派な中学生になってほしいと思います。
 保護者の皆様には、天候が悪い中、足を運んでくださり、お世話になりました。ありがとうございました。


2014年2月4日火曜日

2月号

振り返る
                                                       
 『むめ(梅)一輪 一りんほどの 暖かさ』 服部嵐雪 作

1月28日の新聞には「雪国福井 どこへ?」と書かれていました。1月の降雪量は平年の1から5割ということです。暦の上では1年で一番寒い「寒の内」。風は冷たいですが、穏やかな日が続いています。梅が咲く春も、今年は早いかもしれません。

さて、3学期スタートから蔓延してきたインフルエンザも、少し落ち着いてきたようです。いよいよ、今年度の締めくくりのときです。この1年間の自分自身の成長をしっかり振り返ってみてほしいと思います。

ところで、私が幼かった頃、「巨人・大鵬・卵焼き」は人気のあるものの代名詞でした。中でも、昨年国民栄誉賞を受賞した元横綱大鵬は、私の憧れでした。当時、45連勝していた絶好調の横綱の記録が、どこまで伸びるか注目の的となっていました。そして「大鵬―戸田戦」は物言いがつく際どい勝負となり、結果大鵬は敗れ、連勝記録は45で途切れました。応援していた私は、ずいぶん悔しい思いをしたことを覚えています。ところが、ビデオでは、大鵬の足が土俵に残っていました。報道陣は「横綱は勝っていた」と支度部屋に押しかけました。しかし、大鵬自身は誤審の判定を下された件について不満を述べることはせず、むしろ誤審を招くような相撲をとった自分に責任があるとして「ああいう相撲をとった自分が悪いんです」とだけ語りました。絶対に「他のせいにしない生き方」が、あれほどの大横綱にしたのだと思います。

また、同じく昨年、国民栄誉賞を受賞した松井秀喜選手が大事にしている言葉があります。それは、ヒンズー教の教えであるらしいのですが、

心が変われば  態度が変わる  /  態度が変われば 行動が変わる
行動が変われば 習慣が変わる  /  習慣が変われば 人格が変わる
人格が変われば 運命が変わる  /  運命が変われば 人生が変わる

という言葉で、高校時代の野球部の恩師から頂いたそうです。

自分の心を変えるためには、まず考え方を変える。幸せになる考え方を心がける習慣ができれば、それだけで幸せになれる。考え方が大きく変われば、人格・性格が変わったように感じられるかもしれない。考え方が変われば、人生も変わるのではないかということです。

2月になりました。この1年を振り返って、もし自分が何も変わらないとすれば、それは自分の心が変わっていないということです。一所懸命やってもうまく事を成せない時があります。その時、「一所懸命やったのだから原因は自分にはない」と考えたくなりますが、それでは何も解決せず、前には進めません。自分で原因を引き受け、意識を変えようとすることが大事なのではないでしょうか。


今年度もあと少しですが、自分の心を見つめ直し、出来ていないところ、変わっていない部分を積極的に変えてみてほしいです。





2014年2月3日月曜日

インフルエンザ予防 継続中

2月3日(月)

せっけんで しっかり手を洗いましょう~!!
インフルエンザ予防として、休み時間中の換気、マスクの着用、お茶うがいなどを継続して行っています。
子ども達も「うがいした?」「手はせっけんで洗うんやで」「マスクしなよ~」と、互いに声をかけ合って気をつけています。

気温は暖かくなってきましたが、朝昼晩の気温差が激しく、まだまだ油断のできない時期が続いています。
体調の悪い時には、無理をせず、ゆっくり休養することも大切です。
また、互いの健康を守るため、マスクの着用は大切です。
うがい ガラガラ♪
お世話になりますが、マスクやお茶の用意を今後もよろしくお願い致します。