自己紹介

自分の写真
福井県おおい町の小学校です。 日々の様子をお伝えします。

2019年2月26日火曜日

25日(月)の児童集会は,児童会・委員会の引継ぎ式でした。
 今年は全校児童の前で,委員長である6年生とその委員の代表児童(5年生)が向かい合って行いました。委員長からは委員会での課題と成果,来年度頑張ってほしいことなどを発表しました。続いて,各委員会を象徴するものをバトンとして5年生に渡しました。バトンを引き継いだ5年生からは来年度頑張りたいこと,取り組みたいことを報告しました。5年生が中心となって学校を動かす日ももうそこまで来ています。


                                                   



5年生 うみんぴあ見学

 2月22日(金)、本郷小の5年生が、おおい町道の駅「うみんぴあ」へ見学に行きました。総合的な学習の時間に、1年間かけてシイタケを育ててきました。シイタケ料理を工夫した5年生は、地元の道の駅に行き、そこで地元の農家の方が育てたシイタケが、どのように販売されているかを見学することができました。
 その他にも、地元の特産物がいろいろあることを見学を通して知ることができました。担当の方にたくさん質問に答えていただき、ふるさとの特産品について多くを知ることができました。
 帰りに、近くの子ども家族館に行き、葦の紙を使ったティピーランタンを作り、家に持って帰りました。
 ふるさとについて理解を深めることができました。




2019年2月21日木曜日

出張お話し会がありました

 2月19日(火)の午後から,学校出張お話し会がありました。ピアノの素敵な演奏に合わせて,低学年・高学年へ読み聞かせをしていただきました。
 低学年は,「おでんおんせん」「あなたのことがだーいすき」「きたきつねのゆめ」を読んでもらいました。フェルト素材でできた絵本があり,読み聞かせ後に本を触らせてもらいました。







 高学年は,「みるなのくら」「てぶくろをかいに」「ぴっぽのたび」を読んでもらいました。
 「ぴっぽのたび」は,敦賀出身の刀根 里衣さんが作者だと教えてもらうと,子ども達から「えー!」「すごい!」という声があがっていました。
 今回の出張お話し会や,普段の読み聞かせでたくさんの本に出会い,さらに本に親しむきっかけになってくれると嬉しいです。



卒業まであと・・・

 早いもので,6年生が卒業するまであと数日となりました。
 すでに,教室では,カウントダウンがすすんでいるようです。

 先日は,昼休みにひまわり班遊びが行われました。
 今日は天気もよく,外での活動もすることができて楽しそうでした。

 これまで,6年生が中心となって,みんなが楽しく遊べるように計画をしてきました。
 残すところ,あと1回です。
 次も楽しく遊べるように!6年生よろしくお願いします!!



2019年2月12日火曜日

若狭歴史博物館へ

1月31日,3年生は若狭歴史博物館へ行きました。
社会科で「昔のくらし」を学習しています。
若狭歴史博物館では,昔のくらしの様子や若狭の歴史,昔の道具などが展示されています。
職員の方が,懇切丁寧に昔の道具を紹介・説明してくださいました。


子どもたちも教科書の絵ではない,本物の昔の道具に触れて,大興奮!
館内の見学も,新しい発見でいっぱい!!


とても多くのことを学ぶことができました。今後の社会科学習に生かしていきます!!!

2019年2月8日金曜日

不審者対応訓練

不審者対応の避難訓練が実施されました。
本日の訓練は、清掃終了後の休み時間に児童玄関付近に不審者が徘徊しているという想定で行われました。
児童は、事前に学んだ不審者侵入時の合図の放送をしっかりと聞いて、無事に各教室に避難することができました。
「不審者が無事確保された」という放送がされると、児童は体育館に静かに避難しました。
もしもの場合はあってはいけませんが、全児童・全職員で本日の訓練を生かしていきたいと思います。






2019年2月7日木曜日

「ふるさとの日」給食

今日2月7日は福井県の「ふるさとの日」です。
1881年2月7日に石川県から嶺北が,滋賀県から嶺南が分離し,合併して今の福井県ができました。

今日の給食は「ふるさとの日」にちなんで,ふくいポーク,上庄里芋,打ち豆,昇竜マイタケ,水ようかんなど,福井県産の食材をたくさん使ってありました。

食べ終わった後,6年生が「どの料理もとてもおいしかったですが,特に上庄里芋が甘くておいしかったです。」
「ソースカツはソースが十分にしみ込んでておいしいです。」

食べるのにすこし時間かがかかりましたが,おいしく頂けました。

2019年2月4日月曜日

今日は立春です


今日の全校集会の校長の話の冒頭,「昨日,豆まきをしましたか?」の質問に,していないと首を振る児童もいましたが,それぞれ邪気は祓えたでしょうか。

 今日は,節分と立春の話がありました。
「昨日は節分でした。邪気を払うための豆まき,自分の中の悪い鬼を退治できたので,自分のよいところを伸ばしましょう。
 また,今日は立春です。花壇のチューリップも春の準備で芽を出しています。児童のみなさんもいろいろなことにチャレンジしながら,学年が上がる準備をしていってください。」

 3学期がスタートし,1月があっという間に過ぎ,今年度もあと2か月となりました。個人で,また学級や学年全体で,来年度に向けての準備を進めていきたいと思います。

2019年2月1日金曜日

校内なわとび大会

校内なわとび大会が行われました。
どの学年もこれまでの練習の成果を存分に発揮してくれたのではないかと思います。
また 自分が頑張るだけでなく 友達にも声援を送る姿がたくさん見られたことにも
大変感動しました。
寒い中でしたが 保護者の皆様にもたくさん参観していただき 声援を送っていただいたことで子どもたちはいつも以上に頑張れたのだと思います。ありがとうございました。






給食集会

 明治22年,山形県鶴岡市の小学校で給食が出されてからちょうど130年になります。戦争中は一時中断しましたが,昭和21年12月24日に関東で給食が再開され,次の年の1月からは全国で給食が再開されました。そして,この12月24日を「学校給食感謝の日」と定め,「学校給食週間」を(冬休みに入るということで),1か月後の1月24日から1月30日までの1週間としました。福井県では,24日の入った1週間を学校給食週間とし,今年は1月21日から25日となっています。

これにちなみ,本校も例年給食委員会が中心となり給食集会を行っています。今年は日頃お世話になっている給食センターの様子を全校のみんなに知ってもらおうと計画を立て、「調理をされる様子」「食器や食缶の片付けをされる様子」などを映像で見たりクイズにしたりしました。そして,給食への思いをどうしても言いたいという6年生の2人にその思いを発表してもらいました。


 映像の中に,調理の作業の途中でも,作業の内容が変わる毎に10回以上は手を洗うということに,子ども達は驚きの様子を見せたり,大好きなカレーの材料の多さにも驚いたりしていました。
 いずれにしても,調理をしてくださる方,運搬してくださる方,献立を考えてくださる先生,材料を作ってくださる方,配膳の用意をしてくださる校務員さん・・・たくさんの方にお世話になりながら給食が食べられるということに,改めて感謝する時間でした。
 これからは,これまで以上に心を込めて「いただきます」「ごちそうさま」が言えるといいですね。

児童集会 ~各委員会からのお知らせ~

 21日(月)に児童集会がありました。児童会が司会を務め,お知らせのある委員会が連絡を行います。



 この日は整美園芸委員,放送委員,保健委員からの発表がありました。整美園芸委員からはそうじの音楽が変わること,放送委員は朝に流す曲を変えること,保健委員からはビジョントレーニングのやり方が変わることのの連絡がありました。どの委員会もアイデアを出し合い,今までのものから良くしていこうという姿勢がみられました。
 このメンバーで活動するのもあと少しなので,より良い本郷小学校をつくるためにできることをどんどん考え,実践していってほしいと思います。