自己紹介

自分の写真
福井県おおい町の小学校です。 日々の様子をお伝えします。

2022年2月25日金曜日

コウノトリ飛来

学校のグラウンドの南側(南西側?)の田んぼにコウノトリが来ていました。 
あまり近づくわけにもいかず、残念ながら小さい写真しか撮れませんでした。

アオサギよりも大きく、首をのばして飛ぶため、分かっていれば見つけやすいんです。
羽の黒もきれいですね。

残念ながら足環を確認できず、個体名が分かりませんでした。
おおい町にも結構飛来しているみたいですよ。

もし、見つけてもあまり近づきすぎないように気をつけてくださいね。
あくまでも野鳥ですので。

「ゆきみちゃん」引き渡し式 第1弾

  本校では,2年生が,モルモットの「ゆきみちゃん」のお世話をしています。

来年の2年生にバトンタッチをするために,「引き渡し式」第1弾(2年1組から1年生へ)を行いました。

お世話の仕方について,順を追って,実演をしながら説明をしていきました。

1年生は,真剣に聞いていました。

 明日からは,実際に1年生も一緒になってお世話をしていきます。楽しみにしている1年生でした。





2022年2月21日月曜日

中学校までに苦手を克服!

 

2月も中旬に入りました。6年生は,卒業まであと18日となりました。

 実は,2月初めにあった中学校の体操服・内ズックの採寸で,ズックの紐が結べるか心配,もしくは結べないという子が複数いることが分かりました。中学校で困らないように・・・  これからの生活の中でも蝶々結びはできてほしいなあ・・・

そんな思いから,朝の会前の10分弱の時間を使って,蝶々結びの練習を始めることにしました。




「蝶々結びしたことあるけど,上手くできないです・・・。」「蝶々結び,したことないです。」等,苦手に思っている子たちが黙々と練習に励みました。

時には,うまくできるようになった子が結び方を教え合うやさしい姿も見られ,みんなで頑張りました。おかげで,数日の練習で,ほとんどの子が蝶々結びをできるようになりました!

どの子も苦手を一つ克服し,「もうバッチリです!」と自信満々に言えるようになりました。









2022年2月19日土曜日

3年生 「スマイル」本郷探検隊

   3年生は「スマイル」で本郷(おおい町)のことについて、調べています。

 今は、自分たちが興味を持ったことについて、特に詳しく調べています。

 3年生は、ローマ字を学習したので、パソコンもローマ字打ちに挑戦しています。

 自分が調べたいことを検索して、分かったことをプリントに書き残したり、




調べても分からないことは直接聞く準備をしたりしています。 



 おおい町のこと、たくさん知っていきたいですね。





2022年2月18日金曜日

出張お話会

 本日の5・6時間目に大飯図書館主催の学校出張お話会が1・2年生、3・4年生、5・6年生の3回に分けて行われました。

普段の読み聞かせとは違い、映像とピアノ演奏による絵本の読み聞かせでした。





児童の感想の中にも「ピアノ演奏があってより楽しめた」などという声が沢山あり、

より一層絵本を楽しんでいたように思います。

児童たちにとって貴重な体験をした1日でした。


2022年2月16日水曜日

福祉って何だろう?(4年生)

今年度の登校日数も,
残すところ23日となりました。

4年生の総合的な学習の時間
最後の活動は,「福祉」についてです。


「福祉」って,何だろう???
まずは国語辞典で意味を調べてみました。

「人々の幸せ。世の中の幸福。」
「たくさんの人びとに,平等にわけられる幸せ。」

どうやら「みんなの幸せ」に関係することのようだな。


その気づきから,

「福祉」とは
ふ:ふだんの
く:くらしを
し:幸せに!

であるということが分かりました。

そして,
みんなの幸せをどのように実現しているのか
手話や点字など具体的な内容を含めた
今後の予定を確かめました。




この学習を終えた際に,子どもたちが
「福祉」についてどのような思いを抱くようになるか
今後の活動が楽しみですね。


(例年であれば,おおい町社会福祉協議会の方々にお世話になって地域の方々と交流しながら学んでいくのですが,今年度は新型コロナウイルス感染症予防の影響でなかなか実施が難しい状況になってしまいました。貴重な本物体験の機会を逃してしまいとても残念です。来年度は,例年のような豊かな体験活動ができることを祈っています。)

学力検査1日目

学習指導要領に示された基礎的・基本的な学習内容の到達状況を把握するため,全校でCRTという学力検査を受けました。

本日1日目は,1・2年生は国語,3年生以上は国語と社会を受けました。



中には応用的な問題もありましたが,どの子も時間いっぱい集中してテストに取り組んでいました。

明日は,1・2年生は算数,3年生以上は算数と理科を受けます。自分の今の実力を試すために,明日も精一杯頑張りましょう!

2022年2月14日月曜日

水を冷やしたとき<4年理科>

現在、4年生の理科では、『水のすがたと温度』の学習をしています。
今日は、「水を冷やしたときの温度の変わり方と水の様子を調べよう」の実験をしました。
手順は以下のように行いました。

実験内容
① 試験管の中に水と温度計を入れる。
② ①の試験管を氷の入ったビーカーに入れる。
③ 濃い食塩水をビーカーの氷と混ぜる。
④ 1分ごとの水の温度と水の様子を観察する。

児童たちは、手際よく、みんなで協力しながら実験の準備をし、意欲的に実験に取り組んでいました。

「温度がどんどん下がっていく。」
「1度で(0度で)温度が下がらなくなってきた。」
「0度より温度が低くなった。」
「中身が全部こおった。」

児童のいろいろなつぶやきが飛び交っていました。
次回は、実験結果から分かったことを全員で共有していく予定です。

この時間の様子をご覧ください。












 

2022年2月10日木曜日

なわとび大会(3日目)

 なわとび大会最終日です。

今日は、1年生と6年生。どの学年も寒い中、一生懸命、跳ぶ姿が見られました。


司会は体育委員会です。大会をしっかりと進めてくれました。



最初は、時間とび、二重跳びです。
練習では出なかった新記録が出た子もたくさんいました。

最後は大縄、これまで何度も練習をしてきた成果を出し切りました。






結果 1位 6年2組 714回
    2位 6年1組 694回
     3位 5年1組 643回
どのグループも本当によくがんばりました。


なわとび大会(2日目)

 本日は、なわとび大会2日目で、2年生・5年生が頑張りました。

 どの子もこれまでがんばって練習してきた成果を十分に発揮していました!




















  大縄跳びの結果です。
   2年1組 240回  2年2組 253回
   5年1組 643回  5年2組 584回 でした!