自己紹介

自分の写真
福井県おおい町の小学校です。 日々の様子をお伝えします。

2020年10月28日水曜日

正しい手の洗い方(1年)

 生活科の授業で上手な手洗いの方法を学習しました。正しい手の洗い方について学習したあと,手にブラックライトを照らし,自分の手の汚れを確認する体験をしました。







手を洗っても,どれだけきれいになっているのか,普段見ることのできない体験をして,「汚れてるところ,こんなにあったん」「これからはていねいに洗うようにします」といった感想が聞かれました。



 


コロナだけでなくインフルエンザにも気をつけていただく時期となりました。洗い残しがないように,より一層しっかり手を洗ってもらいたいと思います。お家でもご協力のほどよろしくお願いいたします。

2年生 Halloween

  本日,2年生で「Halloween」の授業を行いました。

キャラクターの英語での言い方を学び,くり返し発音することができました。

最後に,図工の「わっかでへんしん」でつくったお面やかざりを身につけて

仮装し,集合写真を撮りました。みんな楽しく学ぶことができました。








2020年10月26日月曜日

PTA資源回収

 10月24日(土)PTA資源回収を行いました。

松宮PTA会長をはじめ常任委員や学区委員の皆様を中心に取り組んでいただきました。

学校に運ばれてきた空き缶や段ボール、雑誌や新聞紙等回収業者のトラックに手際よく積み込んで約1時間ほどで終えることができました。資源回収に御協力いただきましたPTAおよび各地区の皆様に御礼申し上げます。回収結果については後日報告させていただきます。







2020年10月23日金曜日

6年生家庭科「朝ごはんについて」

3時間目の家庭の時間に「すこやか健康課」の栄養士の方から

朝ごはんについての話を聞きました。

朝ごはんを食べることでの体の影響や朝ごはんについての紙芝居を聞いて

朝ごはんの大切さを学びました。


様々な食べ物の写真を使って、バランスの良い朝ごはんを考えました。

子どもたちの健やかな成長のために朝ごはんをバランス良く食べてもらいたいですね。

2020年10月22日木曜日

6年生 坐禅体験

本日午後,6年生が潮音院さんで坐禅体験を行いました。

いつも元気いっぱいの子どもたちですが,

静かに坐禅に取り組み,集中して説法を聞いていました。

修学旅行を来週に控え,心を落ち着かせる良い時間になったのではないでしょうか。

6年生の皆さん,貴重な体験になりましたね。





2020年10月21日水曜日

おすすめの本のポップ

  図書室に新しいコーナーができました。児童の『おすすめの本』です。

4年生が,国語の時間に作成したおすすめの本を紹介するポップと共に展示してあります。

ポップも形や絵にこだわりが見られ,ちょっと手に取って読みたくなります。

秋も深まってきて,読書の秋本番ですね。たくさんの本に触れて,心を豊かにしていってほしいと思います。







令和2年度11月の下校時刻について

 11月の下校時刻をお知らせいたします。暫定的な予定です。変更の場合は,お知らせいたします。