6年生は2年ぶり、5年生は初めての郡連合体育大会がありました。
今回は半日開催で、また強風の中でしたが、すべての競技を行うことができました。
これまでの練習の成果を出すために、一人ひとりがベストを尽くし、一生懸命頑張っていました。チーム本郷としてたくましくチャレンジする姿が見られました。
6年生は2年ぶり、5年生は初めての郡連合体育大会がありました。
今回は半日開催で、また強風の中でしたが、すべての競技を行うことができました。
これまでの練習の成果を出すために、一人ひとりがベストを尽くし、一生懸命頑張っていました。チーム本郷としてたくましくチャレンジする姿が見られました。
明日はいよいよ郡連合体育大会です。今日は,壮行会が行われました。
それぞれの種目がポーズを決めて登場し,士気を高めました。
また,4年生からは力強いエールをおくってもらいました。
そして,1~4年生がメッセージを書いてくれた旗を代表児童が受け取りました。
明日はこの旗と共に,本郷小学校の代表として活躍してくれることと思います。
9月29日(水)におこなわれる「大飯郡小学校連合体育大会」が近づいてきました。9月に入ってから体育の時間や放課後を使っての練習も終盤を迎えています。今日は、練習前に当日着用するユニフォームが配られました。当日まで残り僅かの練習時間ですが、それぞれの種目でそれぞれ一人一人が持っている力を十分に発揮してくれることを願っています。
今日は、業間に体育委員会主催のドッジボール大会も行われました。今週火曜日、水曜日にも行われ、最終日の今日は、1,6年生合同の色別対抗戦でした。6年生が1年生の子に受け止めたボールを渡して投げさせてあげるという微笑ましい光景も見られました。今回は、勝ち負けを競うのではなく楽しく交流を目的にした大会でした。
9月10日に ブログに掲載した下校時刻の表ですが,24日の記述が間違っているのではないかとのご指摘をいただきました。
確認したところ,掲載してあったものは7月に掲載した修正前のものと同じものでした。
訂正した部分を含む,今週以降の予定は以下の通りです。
本日、避難訓練がありました。
休み時間に地震が発生したという想定で、放送の指示に従い一旦はグラウンドに避難しました。
![]() |
廊下でシェイクアウト |
![]() |
こっちの廊下でも シェイクアウト |
![]() |
体育館でも シェイクアウト |
![]() |
一時避難完了 |
![]() |
津波が来ます 高い場所に避難します |
![]() |
静かにすばやく移動 |
![]() |
3階に到着 |
![]() |
屋上へ |
![]() |
屋上到着 |
避難訓練の日にち予告はしましたが、時刻の予告はしていません。休み時間に起こった非常災害。子どもたちは自分の体を自分で守り,落ち着いて次の行動をしていました。
全ての避難完了後は教室へ戻り,リモートで校長先生のお話を聞きました。
![]() |
1年生は直接校長先生のお話を聞きました。 |
![]() |
そのほかの学年は、各教室にてリモートで視聴 |
校長先生のお話の後にはふりかえりを書きました。
避難の際、全校児童が内履きのままグラウンドへ避難し、そのまま校内に戻り再避難しました。みんなが真剣に避難訓練した結果、校舎内は当然砂だらけ。その後を6年生が掃き掃除してくれました。ありがとう。お陰で元のきれいな出入り口になりました。
図書委員会から,「読書チャンピオン」の表彰が行われました。これは,夏休みにたくさんの本を読んだ各学年3位までの人です。低学年では210冊,高学年では1万ページ以上読んでいました。素晴らしいですね!
読書の秋も近づいてきました。これからも,どんどん読書をして,視野を広げていってほしいですね。本日、5年生がきのこ学習会に行ってきました。
1学期学校で観察していた菌床の育ち具合や野生きのこ観察、また、採れたしいたけを販売するための袋詰めを見学するなど多くのことを学んできました。野生のきのこ観察では,きのこアドバイザーの方々に実際生えていたきのこの種類をたくさん教えていただきました。