見出しのインターネットの利用については,本校でも授業での有効活用に努めているころです。しかし,インターネットの普及により,御家庭で子どもがインターネットを利用する中で,トラブルや犯罪に巻き込まれる心配があります。先日学校で行ったパソコンについてのアンケートでは,家族(おとな)の許しを得ないで使用している児童が全体の31%,家の人と約束(ルール)を決めていない児童がパソコン使用児童の約50%という結果が出ています。
インターネット利用上の注意や正しい使い方について,学校でも指導しますが,御家庭でも十分注意をしていただきますようお願いいたします。
記
1 インターネット利用に関して心配なこと
・暴力的な内容,性的な内容,反社会的な内容を含むサイトにアクセスすること。
・名前や住所等を安易に書き込んでしまうこと。
・詐欺や児童売春などの犯罪に巻き込まれること。
・プロフやゲームサイトで知り合った人と外で会うこと。
・チャットやメール等で他の人を誹謗中傷する書き込みをすること。
・有料サイトに入り,代金の支払いを請求されること。
2 無料コミュニティーサイトについて
子どもが好む傾向にある無料コミュニティーサイトの中には無料会員登録をして遊ぶというものがあります。例えば最近流行しているアメーバーピグの機能の1つには,無料会員登録をすると,仮想空間の中で自分の人形(ピグ)として参加できるというゲームです。釣りをしたり,いろんなエリアに出かけたり,知らない人からクリック(グッピング)しもらって得たアメG(ゲームのお金)で買い物ができたりします。アメGを貯めるのに,毎日アメーバーピグをしたくなるかもしれません。また,少しのアメGではピグの帽子や衣装などは買えないので,有料(本当のお金を払う)で買い物をするケースもあるようです。 楽しく遊べる一方で,コミュニティーサイトとしてまったく知らない人とのつながりができる危険性も理解しておく必要があります。
また,小中学生のうちはこのような遊びをして友達の輪を保とうとする傾向がありますので,保護者の方には御注意をお願いします。
3 お願い
子どもが御家庭でパソコンを使う場合は,パスワードを設定したり,フィルタリングを設けて危険なサイトへの接続を防いだりする方法もありますが,子どもと話し合って約束ごと(ルール)をしっかりと決めて守らせてください。
(例)
・パソコンを使う時は,親の許可を得る。
・親がそばにいる時しかパソコンは使用しない。
・インターネットをする時間を決める。(長時間にならないように)
・人を傷つけるメールや書き込みを絶対しない。
・自分や家庭,友達の個人情報を絶対入力しない。 など。