始めに,10月に行われたマラソン大会の上位入賞者の表彰がありました。
その後,校長先生から「セイタカアワダチソウ」についてのお話をしていただきました。
「セイタカアワダチソウ」は,今までアレルギーの原因とされたり,日本古来のススキの生態系をおびやかしたりと嫌がられ疎まれてきた植物だけれど,実は,花粉を飛ばす花ではないことや同じ場所では長く育たないことなどが分かってきたということでした。さらに悪いイメージどころか新芽や花を天ぷらにすると,とてもおいしく食べられるとのことです。
この「セイダカアワダチソウ」の話から,あまり話したことのないお友達なのに,誰かから◯◯だよと聞いたり◯◯らしいと思い込んだりして嫌いと思ってしまうことはないだろうかと話を広げられました。この例えのように,噂話や間違った情報にとらわれず,自分で確かめられるような子になってほしいと思います。