自己紹介

自分の写真
福井県おおい町の小学校です。 日々の様子をお伝えします。

2011年12月22日木曜日

2学期終業式



 本日,2学期の終業式を無事迎えることができました。2学期は,体育大会,郡陸上大会,校内マラソン大会,郡音楽会と,たくさんの行事がありましたが,どの行事にも一生懸命に取り組んだ児童たちでした。児童たちが冬休みを楽しく過ごして,また,来年の1月10日には,寒さに負けず,元気に学校に来てくれることを期待しています。

2011年12月21日水曜日

クリスマス集会

   12月21日(水)の3限目に2学期のフィナーレを飾る活動として児童会
によるひと足早いクリスマス集会を行いました。クリスマスケーキはありま
せんでしたが,全校児童が次のような内容で楽しいひと時を過ごしました。

   <クリスマス集会の内容>
       
①なかよし学級の発表
 (ハンドベル演奏)
②はじめのあいさつ
 (運営委員長のあいさつ)
③クリスマスの歌
 (「きよしこの夜」)
④クリスマスのお話
 (文化委員会のクリスマス劇)
⑤クリスマスゲーム
 (○×クイズ)
⑥みんなでおどろう
 (ジェンカ)
⑦おわりのあいさつ
 (運営副委員長のあいさつ)

2011年12月20日火曜日

12月誕生日集会

12月誕生日集会


12月19日(月)の業間に「誕生日集会」をしました。12月生まれの児童・職員の紹介があり、前に並んだあと、一人ひとりが短いスピーチをしました。題は自由で、自分が今頑張っていること、大好きな食べ物、好きなスポーツなど内容はさまざまでした。

 スピーチの後,12月生まれの人をお祝いして、みんなで「世界に一つだけの花」を歌って、集会を終えました。毎月、誕生日集会を実施しています。

2011年12月16日金曜日

「ひまわり教室」を実施しました

 12月15・16日に,小浜警察署の少年補導員の方をお迎えして,「ひまわり教室」を実施しました。
 ロールプレイをしたり,具体的な例を出していただいたりして,とても分かりやすく教えていただきました。
 低学年は,「インターネットを利用するときには」と「不審な人に出会ったら」の2点について,指導していただきました。「これからはお母さんと一緒に使おう」「不審者に会ったら,その人や車の特徴を知らせるようにしよう」などの感想が寄せられました。
 中・高学年は,「インターネットに潜む危険性」について指導していただきました。「当たり前のように使っていたパソコンもいろいろ怖いことがあることを知ってよかったなと思った。」「インターネットは危険なことがあることは知っていたけど,自分が知っていること以外にもあるんだなと分かった。」「音楽をダウンロードするのにも危険があることを知ってびっくりした。」などの声が聞かれました。
 少年補導員さんのおかげで,とてもよい学習ができました。また,参観に来て下さった保護者の皆様,ありがとうございました。

サイエンス博士 『ふしぎ びっくり -200℃の世界』

12月14日(水)、6年生を対象に理科の出前授業がありました。液体窒素を使い、バナナを凍らせて釘を打つ実験や風船を液体窒素につけるとどうなるかなど、安全を考えながら児童たちが楽しめる実験をたくさんしていただきました。児童たちは、日頃の授業ではなかなかできない実験を通して、不思議な世界を体験したり、気体の三態を視覚的に理解できたりとわくわくドキドキの2時間でした。授業後に書いた児童たちの感想からは、「今日の実験は驚くことばかりでした。とても楽しいサイエンスの授業でした。」や「ぼくは理科の先生になろうかなと思いました。」などとても楽しく、心に残る授業になったようでした。

2学期末保護者会の御案内

2学期末の保護者会を,下記のとおり行います。
お忙しいこととは思いますが,ご出席下さいますよう御案内いたします。

            記

1 期 日  平成23年12月20日(火) 

2 場 所  本郷小学校

3 日 程   9:15~10:00 授業参観 (児童下校 10:20)

       10:10~10:30 全体会  (食堂) ・学力調査について

                             ・冬休みの生活について

                             ・その他

       10:40~    学級全体会(各教室)…通知表をお渡しします。

                     ・2学期の学習や生活の様子について 

       10:50~    学級個人面談(午前の部)

       13:00~    学級個人面談(午後の部)                  

4 個人面談の順序

   湊 → 白浜 → 尾内 → 上在家 → 市場 → 上下 → 館 

  15区 → 父子 → 長井 → 東浜 → 小堀 → 成和 → 野尻

  芝崎 → 山田 → 岡田 → サンガーデン → 西橋

インターネットの利用について(お願い)

見出しのインターネットの利用については,本校でも授業での有効活用に努めているころです。しかし,インターネットの普及により,御家庭で子どもがインターネットを利用する中で,トラブルや犯罪に巻き込まれる心配があります。先日学校で行ったパソコンについてのアンケートでは,家族(おとな)の許しを得ないで使用している児童が全体の31%,家の人と約束(ルール)を決めていない児童がパソコン使用児童の約50%という結果が出ています。 
 インターネット利用上の注意や正しい使い方について,学校でも指導しますが,御家庭でも十分注意をしていただきますようお願いいたします。
    
              記

1 インターネット利用に関して心配なこと

・暴力的な内容,性的な内容,反社会的な内容を含むサイトにアクセスすること。
・名前や住所等を安易に書き込んでしまうこと。
・詐欺や児童売春などの犯罪に巻き込まれること。
・プロフやゲームサイトで知り合った人と外で会うこと。
・チャットやメール等で他の人を誹謗中傷する書き込みをすること。
・有料サイトに入り,代金の支払いを請求されること。

2 無料コミュニティーサイトについて

 子どもが好む傾向にある無料コミュニティーサイトの中には無料会員登録をして遊ぶというものがあります。例えば最近流行しているアメーバーピグの機能の1つには,無料会員登録をすると,仮想空間の中で自分の人形(ピグ)として参加できるというゲームです。釣りをしたり,いろんなエリアに出かけたり,知らない人からクリック(グッピング)しもらって得たアメG(ゲームのお金)で買い物ができたりします。アメGを貯めるのに,毎日アメーバーピグをしたくなるかもしれません。また,少しのアメGではピグの帽子や衣装などは買えないので,有料(本当のお金を払う)で買い物をするケースもあるようです。 楽しく遊べる一方で,コミュニティーサイトとしてまったく知らない人とのつながりができる危険性も理解しておく必要があります。
 また,小中学生のうちはこのような遊びをして友達の輪を保とうとする傾向がありますので,保護者の方には御注意をお願いします。

3 お願い 

 子どもが御家庭でパソコンを使う場合は,パスワードを設定したり,フィルタリングを設けて危険なサイトへの接続を防いだりする方法もありますが,子どもと話し合って約束ごと(ルール)をしっかりと決めて守らせてください。

(例)
・パソコンを使う時は,親の許可を得る。
 ・親がそばにいる時しかパソコンは使用しない。
 ・インターネットをする時間を決める。(長時間にならないように)
・人を傷つけるメールや書き込みを絶対しない。
・自分や家庭,友達の個人情報を絶対入力しない。 など。

2011年12月13日火曜日

人権集会

12月9日(金)業間から3限目の時間に体育館で「人権集会」を行いました。
全校児童が集まり、校長先生の「一人一人がたからもの」というお話を皮切りに、各学級で人権に関する発表をしました。
どの学級も心温まる発表内容でした。


人はいつも、人権を意識して生活しなくてはいけません。人権集会では、そのことを再認識させてくれるものでした。
人のことを考えて優しい気持ちで毎日を過ごしていきたいものです。

2011年12月7日水曜日

ケナフの紙すき

 12月6日,5年2組でケナフの紙すきをしました。ケナフは1学期から学級園で育ててきたものです。日当たりが悪く,思ったほど大きくは育ちませんでしたが,大きなものは2m近い大きさに育ちました。
 そのケナフの皮をむき,はさみで切り,ミキサーで細かくして,のりを混ぜて,紙すきの準備ができました。いざやってみると,ケナフの量が少なくて,全員分はできませんでしたが,次はもっとたくさんケナフを用意して紙をたくさん作るんだと,みんな張り切っていました。

2011年12月3日土曜日

人権週間が始まりました。

  12月2日~9日は,本郷小学校の人権週間です。それに伴い,3日の土曜日に人権授業参観と人権劇鑑賞を行いました。
 人権授業参観では,各学級で人権に関わる授業を公開しました。「どのような友だちが親友であるのか」考えさせる授業や,「友だちのいいところ探し」を通して一人一人のよさに気づかせる授業を行いました。
 人権劇観賞では,「劇団 民話芸術座」による『杜子春』の劇を観賞しました。「人間の心の汚さ」や,「人間として生きるには何を大切にするべきか」など,様々な人権的視点を持った劇で,それを鑑賞した子どもたちはそれぞれの学年に応じた感想を持ったようでした。はじめに本校の児童による朗読劇があったり,劇『杜子春』に児童が出演したりするなど,本校の児童も大活躍でした。
 お忙しい中,御来場下さった保護者の皆様,ありがとうございました。
 また,9日には人権集会を行い,各学級・各学年の人権にかかわる取り組みを発表する予定です。これらの活動を機に,お互いを大切にできるようになってほしいと思います。

3年生Aコープ見学


12月2日、3年生が社会科「お店ではたらく人」の学習の一環で、Aコープ大飯店を見学させていただきました。
 お店の人やお客さんにインタビューをしたり、ドアの向こうの部屋を見せて頂いたりして、「仕事の内容もいろいろあること」「お客さんに喜んでもらうための工夫」などを知りました。
 また、品物の産地調べもしました。日本各地から、あるいは外国からもたくさんの品物が運ばれてくることを知り、驚いていました。Aコープ大飯店のみなさん、インタビューに答えてくださったお客さん、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

2011年12月2日金曜日

5年生 ごはんとみそしる作り

  5年生の家庭科の調理実習で「ごはんとみそしる」を作りました。これまで、家の人にインタビューをしたりみんなで話し合ったりして、おいしく作るためのコツを考えてきました。子どもたちは、ごはんをお鍋で炊く体験は初めてです。火加減や時間に気をつけながら、真剣にお鍋とにらめっこをしていました。ごはんが炊けていくにつれ、ほんのりいい匂いがただよってきました。みそしるは、かつおと昆布で本格的な出汁をとりました。しっかりと出汁の効いたみそしるが出来上がりました。
 試食のときは、子どもたちの「おいしい!」の声が教室中に響きました。ごはんはふっくらもちもち、みそしるは出汁がきいて最高の味がしたようです。自分たちで作るとなおさらおいしく感じますね。ごはんを炊いたときに出来たおこげも香ばしく、子どもたちは大満足な様子でした。体験を通して、楽しみながら今後のためになる勉強ができましたね!

2011年12月1日木曜日

二学期まとめの時期に

雨上がりの日差しを受けてきらきらと輝きを増す,辺りの山々の紅や黄色の装いはとても美しいものです。秋が深まり頬を打つ初冬の風が身に凍みる季節となりましたが,保護者の皆さんには,如何お過ごしでしょうか。

 先月18日(金)には,大飯郡小中学校連合音楽会が高浜町文化会館で開催され,本校は5年生が出演し『ブリッジ』と『たからもの』を合唱しました。プログラム最初のステージ発表のため発声が大丈夫かなと若干の不安がありましたが,その不安を払拭するかのように,練習のときと同様の声量で,きれいな歌声を披露しました。音楽会の講師の先生からは,「声が柔らかく,言葉がきれいに表現できていました。」等の好評を得ました。練習の成果が発揮でき,嬉しい限りです。会場にお越しいただき御声援をいただきました保護者の皆さん,ありがとうございました。

 さて,二学期も残すところ3週間となりました。今学期には,体育大会やマラソン大会,郡連合体育大会,郡連合音楽会等々の多くの行事がありました。保護者や地域の皆さんの御協力を得て,いずれも順調に終えることができ有り難く思っています。二学期終盤のこの時期に,児童には健康管理に十分留意し,しっかりと二学期のまとめをしてほしいと願っています。



租税教育推進小浜税務署長表彰を受けました

 本校が10年以上に渡って租税教室を実施し,税に関する教育を熱心に取り組んでいることがその理由で,先月14日(月)に小浜税務署長さんが来校され,感謝状と盾を受け取りました。本校の租税教育が高く評価され,このような表彰を受けることになり,とても嬉しく思います。

今年度は12月8日(木)に6年生を対象にして租税教室を実施する予定です。この機会に児童には税に関する正しい知識をしっかり学習させたいと考えています。



人権週間にはこんな取り組みをします

12月4日から10日まで人権週間と定められています。日頃から自他の人権を大切にする教育を推進し,特に思いやりの心やかけがえのない命を大切にする心・態度を育てるよう取り組んでいます。人権週間とその前後には,その取り組みを各学級や児童会でも重点的に展開することとしています。12月3日(土)には,各学級で人権に関する公開授業を行います。また劇団『民話芸術座』を招き,『杜子春』(芥川龍之介 原作)を上演していただく予定です。杜子春の物語は,煩悩との戦いを通して人間の生き方について考えさせられる感動的な劇です。保護者の皆さんも,是非お越しいただき児童とともに観劇をお願いできたら有り難く思います。