自己紹介

自分の写真
福井県おおい町の小学校です。 日々の様子をお伝えします。

2012年12月25日火曜日

2学期終業式

   21日は,2学期最後の授業日でした。
   終業式では,校長先生から,
・世界では恵まれない中でも目を輝かせながら勉強している子どもたちがいること,その子どもたちに負けないようにがんばっていかなくてはいけないこと
・2学期の取り組みを振り返って,がんばったことや,もう少し努力が必要なこと
などのお話を聞きました。がんばったことには自信を持ち,3学期はさらにがんばっていけるといいですね。
   その後,大掃除を行いました。教室のすみずみ,下足入れなどもぞうきんできれいに拭きました。子どもたちのがんばりで,学校内が大変きれいになりました。気持ちよく新年を迎えられそうですね。
   それから,各教室で冬休み中の生活についての話を聞いたり,宿題をもらったりしました。もう,子どもたちの心は冬休みでいっぱいです。
   冬休み中は何かとあわただしく,あっという間に3学期が始まります。お手伝いや家族との活動など,冬休みにしかできないことにもたくさんチャレンジしてください。
  




2012年12月21日金曜日

クリスマス集会

 12月20日,3限目に全校児童が体育館に集まり,クリスマス集会が行われました。



 まず,児童が,ハンドベルで『きよしこの夜』を演奏してくれました。とても美しい音色に,全校児童が聴き入っていました。




 つぎに,文化生活委員のメンバーが,クリスマスの劇をしてくれました。劇の内容は,『良い行いをする子にだけ,クリスマスの夜,サンタクロースから素敵なプレゼントが贈られます。みんなも良い子になりましょう。』という,低学年にも分かりやすいものでした。





 また,ひまわり班対抗のクイズもありました。クリスマスにまつわるクイズや,本郷小学校の教員に関するクイズなどでした。3択問題でしたが,おもしろい選択肢が考えられており,全校児童の笑いが体育館中に響き渡りました。





 クリスマス集会は大いに盛り上がり,寒さを忘れるひと時でした。本郷小学校のみんなに,楽しいクリスマスがおとずれることを祈ります。




2012年12月20日木曜日

楽しかったです ~なごみのクリスマス会~

 12月20日(木)に,グループホームなごみでクリスマス会が開催され,1年生の児童を招待してくださいました。みんなで喜んで参加し,楽しい時間を過ごさせていただきました。

   はじめに,クリスマスソングに合わせて風船リレーを楽しみました。ホームの方から児童へ,児童からホームの方へ,両手でそっと風船を持って受け渡しをする姿が微笑ましかったです。音楽が終わった時に風船をもっていた人がインタビューを受けるのですが,ホームの方のお歳が80歳や90歳だと聞くと児童が驚き,児童が6歳や7歳と答えるとホームの方が驚いて,和やかな交流をさせていただきました。ホームの方の好きなものが自分と同じ果物だと知って,「おんなじや」と喜んでいる人もいました。

  その後,クリスマスソングを何曲か歌って,最後に,児童からホームの皆さんへ,松ぼっくりで作ったクリスマスツリーをプレゼントしました。「どうぞ」と言って渡すと「ありがとう」と返事が返ってきて,どの子も嬉しそうに手渡していました。ホームの方からも,クッキーと手作りの栞をプレゼントしてくださり,すてきなプレゼント交換になりました。





2012年12月18日火曜日

第2回 地域・学校協議会が開かれました


 昨日(17日)、第2回地域・学校協議会が開かれました。最初に学校から二学期の教育活動の様子をプレゼン。特に、本年度重点的に取り組んでいる挨拶指導について各学級の取組を報告しました。
  その後、主に挨拶指導について意見交換をしました。各学級で創意工夫に富んだ取組がなされているので驚いたという感想や、学校の取組を多くの保護者に知ってほしいという意見もいただきました。
 その上で、挨拶については、学校だけでなく各家庭でもしっかり取り組まなければ、その習慣を定着させることは難しいという意見が多く出されました。家庭の役割として子どもに挨拶の躾をすることが重要であり、次年度はPTAの取組として挨拶に関する活動を位置づけるよう提言がなされました。
 委員の皆様には、夜分お疲れのところ、貴重な御意見をいただき本当にありがとうございました。

2012年12月17日月曜日

梅ジュースを使ったおやつ作り

 4年生では、今年に入って梅を収穫し、梅干しにしたり梅ジュースを作ったりする活動を続けてきました。今回は、その梅ジュースを使って「梅の蒸しパン」と「梅ジュースのフルーツ白玉」を作りました。梅の水分が出てジュースができている様子がよく分かりました。蒸しパン作りは、初めて蒸し器を使う児童が多く、友だちと協力して進めることができました。フルーツ白玉は、慣れないながらも一生懸命ほうちょうで材料を切ったり、楽しく白玉をまるめたりしていました。


 できあがったおやつは、ふかふかの蒸しパンともちもちの白玉にほんのり梅の香りや味がして、とてもおいしく食べることができました。児童も自分で作ったおやつに満足している様子でした。ぜひ家庭でも作ってみたいですね。最後に、お手伝いいただいたうめっぽさんから、お土産の梅干しをいただきました。栄養教諭の山口先生やうめっぽさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

2012年12月14日金曜日

今年最後のひまわり班遊び

   12月13日,今年最後の「ひまわり班遊び」がありました。
   この「ひまわり班遊び」は,遊びの内容がマンネリ化していることが問題になっていましたが,今回は6年生が知恵を出し,これまでにあまりされなかった遊びや,少し手のこんだ遊びを考えてやってくれた班がいくつもありました。おかげで,いつも以上に低学年の児童の笑顔をたくさん見ることができました。やはり,何事にも「知恵と工夫」って,大事ですね。6年生のみなさん,2学期もありがとうございました。

2012年12月13日木曜日

2学期末保護者会及び授業参観のお知らせ

2学期も残り少なくなりました。
19日には下記の日程で2学期末保護者会と授業参観を行います。
ぜひ,御出席ください。

  日 程   9151000 授業参観 (集団下校 1020

       10101030 全体会  (食堂)

・学力調査について

・冬休みの生活について

・その他

       1040~    学級全体会(各教室)…通知表をお渡しします。

・2学期の学習や生活の様子について 

       1050~    学級個人面談(午前の部)

       1300~    学級個人面談(午後の部)

2012年12月10日月曜日

小・中学生のための今川裕代ピアノコンサート

 12月10日(月)大飯地域の小・中学生対象に,町民センターで福井県出身の今川裕代さんのピアノコンサートが開かれました。
 今回のピアノコンサートは,今川さんの御厚意で,実施していただいたものです。

 ピアノコンサートでは,どこかで誰もが耳にしているベートーベンの「エリーゼのために」やエルガーの「愛のあいさつ」など含め,全部で5曲を演奏してくださいました。どの曲も滑らかな音色にうっとりしてしまう素敵な演奏でした。
 また,曲と曲の間には,質問タイムを設けていただき,子どもたちの質問に丁寧に応えてくださいました。5歳のころからピアノを習い始めたこと,今でも1日6~8時間の練習を続けておられることなどのお話がありました。また,夢は実現させるためにあるもので,実現するまでがんばることが必要。自分も小さな夢を少しずつ実現し,大きな夢をつかむことができたという体験談もあり,子どもたちにも夢を与えてくださいました。
 今川さん,すばらしい演奏とお話をありがとうございました。

なかよし集会

 7日(金)の業間から3時間目にかけて,なかよし集会を行いました。はじめに,全校で「ともだちになるために」を歌いました。その後,校長先生から「みんなの名前は,お家の方が一生懸命考えてつけてくださったものです。大切な名前ですから,お友達を呼び捨てにすることのないようにしましょう。」とお話がありました。そして,クラスごとになかよし目標や人権についての発表をしました。「ふわふわ言葉を使おう」「友達の良いところを見つけよう」と目標を発表したり,手話をしながら歌う,劇をするなど様々でした。どのクラスの発表も素晴らしく,心温まる内容でした。


 最後に,全校でじゃんけん電車をしました。2人1組になってじゃんけんをし,負けた人は勝った人の後ろについて肩を持ち,電車をつくります。これを繰り返していき,最後は全校でひとつの輪になります。児童はとても楽しそうな表情でゲームをしており,「またやりたい!」という声も聞かれました。今日の集会を通して,思いやりの心をもって相手に接する大切さをいま一度確認できたと思います。やさしい言葉でいっぱいの本郷小学校になってほしいと思います。

2012年12月7日金曜日

6年生 租税教室

 12月7日(金)の5限目に,小浜税務署の方に来ていただき,6年生を対象に税金についての学習を行いました。「税金」と聞いても,消費税ぐらいしか聞いたことのない児童たちでしたが,ビデオや違いさがしを通じて,税金とは,私たちにとってなくてはならないものであることが分かったようでした。見せていただいたビデオでは,「税金のない社会はどうなるか。」をわかりやすく知ることができました。児童の口からは「税金がないのはいいようだけれど,困ることがたくさんある。」「やっぱり必要なんだ。」という声が聞かれました。また,最後には税務署の方から1億円のレプリカを見せていただきました。たくさんの驚きがある,楽しい授業になりました。

2012年12月2日日曜日

人権劇鑑賞会「寝太郎物語」







2日(日)、人権に関する授業参観後に体育館で人権劇鑑賞会を行いました。昨年に引き続いて、劇団「民話芸術座」を招き、今年は「寝太郎物語」を見ました。46時中、寝てばかりいて仕事を怠けていると思われていた寝太郎ですが、実は庄屋さんのひどい仕打ちをなんとか自分のとんちでタヌキたちと一緒に改善しようと考えました。暴力で解決しようとしていたタヌキたちとは違い、暴力を使わずに知恵で解決しようとしたのです。


  理不尽な問題などを解決するには、あきらめないでじっくり考え、相手とうまく交渉することが大切です。寝太郎が見事に問題解決する姿は、児童たちにはどのように映ったのでしょうか。楽しいストーリー展開、面白い歌や踊りに児童たちは、生の舞台でしか味わうことのできない素敵な時間を楽しんでいました。児童と一緒に鑑賞してくださいました保護者の皆さん、ありがとうございました。 

二学期のまとめの時期に

  先日,早朝,屋外に駐車していた車の窓に霜が降りていたのに驚き,気温を測ると6℃。雪が舞う時期まで今少し日の経過を要するかなと思っていましたが,寒い冬の到来もそんなに遠くないようです。例年,この時期になるとインフルエンザの流行が心配されますので,お子さんの健康管理には十分な御配慮をお願いします。(関連の内容をホームページにもアップしていますので御参照ください。)そして,お子さんが心身ともに健康な状態で二学期のまとめができることを願っています。
  さて,今月4日から10日までは人権週間です。1948年12月10日,国連で「世界人権宣言」が採択されたことを記念して,毎年12月10日が「世界人権デー」と定められました。我が国では,12月10日までの1週間を人権週間として,人権尊重を訴える取り組みが全国で行われます。
 私たちの身の周りを「人権」というキーワードで捉え直してみると,何気なく過ごしている日常生活の中に,さまざまな人権問題が存在することに気づきます。一人ひとりの人権が保障されなければ幸せで安心な生活ができません。
 人権教育とは,自分を大切にすることと,他者を大切にすることを教えることです。簡単に言えば,自分の嫌なことは人にしない,自分が嬉しいことを人にしよう,ということを児童に教え続けることだと考えます。本校では年間を通して人権に関するさまざまな教育活動をしています。特に,人権週間中とその前後に集中して実施しています。今日(2日)は,保護者の皆さんに人権に関する授業の参観や劇団『民話芸術座』による「寝太郎物語」の観劇をお願いして,児童と一緒に人権や生き方について考えていただきました。また,今月7日(金)には人権集会を実施して学級ごとの人権目標とその実践報告をしたり,全校児童による集団遊びをしたりして,児童の人権意識を高める取り組みを行う予定です。
  ところで,本校では年間を通して児童に豊かな心を育むために挨拶指導を重点的に取り組んでいます。「たった一言が人の心を傷つけ,たった一言が人の心を温める。」という言葉をよく耳にしますが,挨拶もまた人の心を温める一言です。明るく元気の良い挨拶を相手にすると,相手は嬉しくなります。「私はあなたを認めています,大切にしています。」という気持ちが相手に伝わるからだと思います。逆に,相手から挨拶をされても自分が挨拶を返さなかった場合は,「私は嫌われているのかな?無視されているかな?」と相手は感じ,きっと寂しい思いをするはずです。その意味で,挨拶は人権尊重の第一歩だと言えます。御家庭でも,お子さんがいつでも気持ちの良い挨拶ができるように御指導をお願いします。保護者の皆さんも大人の責任として範を示していただければ,やがてお子さんはそれに倣うようになると思います。
  先日,校内の教職員の研修の場でも,教職員自身の人権感覚や人権意識が日常の自身の態度や言葉に浮き彫りになることを肝に銘じ,自らの人権感覚を磨き,人権意識を高めるよう努力しようと確認した次第です。