自己紹介

自分の写真
福井県おおい町の小学校です。 日々の様子をお伝えします。

2017年2月28日火曜日

環境美化活動

 6年1組では,総合的な学習の時間に「身近な環境」について学習してきました。そこで,町中にポイ捨てされているごみを見かけたことがあるという意見が出され,ごみ拾い活動を行おうということになり,実行しました。
 初めはそんなにごみが落ちているとは思っていなかったのですが,歩道のわきや草むらの中に,ペットボトルやたばこの吸い殻などが落ちていました。また,先月,強い風が吹いたために,木の枝が折れているところや,自分の家のごみを見つける子もいて意外な発見に驚いていました。
 活動を通して「きれいな町だと思っていたけど,意外とごみが多かった。ポイ捨てをしたり,町を汚すようなことをしたりしてはいけない」という感想を持った子もいました。


予告なしの避難訓練

 今日は避難訓練がありました。今年度3回目の訓練です。子どもたちには、今日訓練をすることは伝えてありましたが、いつするかは伝えてありませんでした。業間の休み時間に実施しました。体育館や外で遊んでいる子やトイレに行っている子などいろいろでした。でも、子どもたちはしっかりと放送を聞き、避難の合言葉「お・は・し・も」、「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」を守って速やかに避難できました。命を守る大切な訓練、子どもたちは真面目に一生懸命取り組むことができました。子どもたちの避難や集合の様子を見ていて、とてもうれしく思いました。




2017年2月27日月曜日

1年生の表現

 本日の業間に,1年生の表現の発表がありました。今年度は,全学年全クラスが,みんなの前で表現活動をすることになっており,その最後の発表でした。
 一つ目は,1年生の間に学習する全ての漢字を使った長文の暗唱でした。大きな声で,みんなで声をそろえて元気いっぱいに発表することができました。
 二つ目は,語呂合わせで1年生の思い出を振り返る内容でした。一人,または数人,そしてみんなで。とても緊張していたと思いますが,堂々と自信をもって発表していました。


 児童の感想では,大きな声ではっきりと発表できていたことや,発表の仕方を工夫してあったことが素晴らしかったという声が多くありました。4月に比べると,多くの児童が感想を言おうと手を挙げる姿が見られるようになりました。今年度の取り組みの一つの成果ではないでしょうか。今後とも,継続して取り組んでいきたいと思います。









 

2017年2月24日金曜日

公開授業

 今年度、本校では国語科を中心教科に据えて研究を進めてきました。
 研究テーマを「自分の考えを持ち、進んで表現できる児童の育成をめざして」授業力向上に取り組んでいます。年間一人2回の公開授業を行い、そのあと事後研修を行い、お互いの授業を批評しあい、腕を磨いてきました。
 今日は6年2組の国語の公開授業が行われました。「海の命」という単元でした。
 一人でじっくり考える時間あり、グループで意見を交流する時間あり、書く時間ありで充実した1時間でした。

大島小との交流 






 国語の学習で「動物のひみつ発見!おどろき新聞」を作りました。
 今回は作った新聞をスカイプを使って大島小の4年生に紹介しました。大島小も総合で取り組んだ大島地域の良さを伝える新聞を紹介してくれました。
 初めての取り組みということもあり子どもたちは楽しんでいました。
 紹介した内容はお互いにメモを取り,その内容に関するクイズを出し合いました。子どもたちはメモを見ながら真剣にクイズに取り組んでいました。
 いろいろな人たちと交流しながら,学びを深めていっています。

2017年2月23日木曜日

23日からノーメディア・家庭読書の日が始まりました

 本日から26日(日)までを、大飯地域4校のノーメディア・家庭読書の日と設定し、事前に啓発文書も配付させていただきました。ご家庭でも日頃から取り組んでいただいているとは思いますが、この4日間は特に意識してメディアから離れ、読書や家族の会話を楽しんでいただければと思います。

2017年2月22日水曜日

委員会活動

   後期の委員会活動も、残り少なくなってきました。この1年、子どもたち自身が学校をよりよくしようと、どの委員会も積極的に活動してきました。今日は、学年の締めくくりに向けて、手作りの賞状や景品をつくったり、ポスターをつくったり、環境整備をしたりと、それぞれの委員会が協力し合って熱心に活動していました。今年度、特に自治的活動に力を入れてきたので、6年生・5年生のリーダーシップのもと、大きな成果が上がっています。
【保健】

【文化・生活】

【給食】

【整美・園芸】

【図書】

【放送】

【児童会執行部】

【体育】

算数【分数】  4年生






 分数の授業の様子です。1mをもとに2分の1m,4分の1mを作り,それらを使って課題の長さを求める活動をしました。
 班のメンバーで協力しながら,正しい長さにテープを切り取ります。
 なかなか課題の長さを求められないグループもありました。そんなときはほかの班がサポートします。「みんなで,みんなが分かる授業」を目指して,日々がんばっています。

2017年2月21日火曜日

2年生の授業風景

   2年生の音楽の授業の様子です。
大きな口を開けて元気に歌っている姿や手拍子で拍を取りながら、リズムを感じているところです。
 先日の授業では、ピアニカ奏をしていました。グループの中で3パートに分かれての演奏でした。周りの友達の出す音をしっかり聞きながら力を合わせて演奏しているところが素晴らしかったです。これからも友達と力を合わせて何かに取り組むことの良さを感じ取りながら学習を進めてほしいなと思います。


2017年2月20日月曜日

社会見学~消防署~ 4年生







 社会科の学習で消防署に見学に行きました。
 説明していただいた内容を一生懸命メモしながら,話に聞き入っていました。
 ただお話をしてくださるだけではなく,火事の現場で使う機材を実際に動かしてみてくださったり,防火服を着てくださったりして,すごく良い学習機会になりました。
 今回の単元では,「火事が起こったときどのような対処をしているのか」,「火事が起こらないようにどのような対策がなされているのか」という学習課題を設定しています。
 その課題を解決するために,今回の見学を十分に生かしていきます。

2017年2月17日金曜日

ひまわり班対抗ドッジボール大会

   体育委員会企画のひまわり班対抗ドッジボール大会が2月15日からはじまりました。2月24日まで、昼休みに行います。どの班も優勝目指して張り切っています。勝利を目指しながらも、高学年の子どもたちはボールを低学年の子どもたちに回したり、投げるボールのスピードを落としたりする配慮が随所にみられました。でも、やっぱり勝負!ここぞの時には思わず力が入ります。全校みんなで楽しむことができる優しく元気な子どもたちです。





2017年2月16日木曜日

図書委員と大飯図書館職員さんによる本の紹介

 15日から,1~3年生の各学級で,
図書委員と大飯図書館職員さんによる,本の紹介活動が行われています。


 図書委員と図書館職員さんが,それぞれ1冊ずつ,おすすめの本を取り上げ,
「本の簡単なあらすじ」「わたしがすきな場面」「おすすめする理由」などを
紹介しました。
 子どもたちも,問いかけに答えたり,本の内容について質問をしたりするなど,
関心をもって聞くことができました。
 
紹介された本を読んだり,「自分だったらこの本をこうやって紹介したいな。」と
考えたりすることで,新しい本の世界が開けることと思います。
この活動が,本に親しむきっかけになってくれるとうれしいです。




また,3月19日に大飯図書館で「ビブリオバトル」が開催されるそうです。
興味のある方は,ぜひご参加ください。



2017年2月15日水曜日

ベースボール(4年生)





体育ではベースボールをしています。野球です。
最近の子どもたちは習っている子以外は野球をあまりしません。
「野球したことない人」と聞いたら10人ほど手を挙げていました。
そんな状況なので学習が始まる前は「野球か・・・。」という雰囲気が何人かから見られました。

学習は「準備→アップ→試合→振り返り」の順で進みます。準備の仕方やアップのやり方,試合のルールを確認して学習が始まりました。

いい声かけをする,進んでいろいろな役割に挑戦するという課題をもたせました。
これを意識することで,「失敗しても大丈夫!」という雰囲気が生まれていきました。

進んで挑戦することで最初はなかなか当たらなかったバッティングも,穴だらけだった守備も,だんだんとうまくなっていきました。

最後のチャレンジゲームでは,声を出し合いながらすごくいい雰囲気で試合をすることができました。
振り返りでは,「野球楽しかった!」「最高のチームでした!」というような感想もみられました。

苦手かな・・・。と思うことでも一生懸命やることで,友達と助け合いながらやることで,楽しいことに変えていくことができます。そんな経験をこれからも重ねていってほしいです。

2017年2月14日火曜日

学年のまとめテストに取り組んでいます

   今日と昨日、全校一斉に1年間のまとめテストに取り組んでいます。全校児童は、時間いっぱい一生懸命に問題を解いていました。3学期も残り少なくなってきましたが、どの学年も学習内容をしっかりと定着させて新しい学年に、6年生は中学校へとしっかりつないでいきます。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】