自己紹介

自分の写真
福井県おおい町の小学校です。 日々の様子をお伝えします。

2016年9月28日水曜日

町たんけんに行ってきました!

今日はあいにくの雨でしたが,2年生が生活科の町たんけんの学習で,若洲一滴文庫に見学に行ってきました。初めに一滴文庫の歴史などを収めたDVDを視聴し,その後施設内の見学をしました。地元おおい町が誇る作家の水上勉さんの著書や渡辺淳さんの絵画をはじめ,普段見ることのできない貴重なものを見ることができ,子供達は,自分達の住んでいる町とそこに住んでいた偉人のことを知り,とても誇らしげでした。最後に,竹紙すき体験をし,世界に一つしかない自分だけの紙を作りました。仕上がりがとても楽しみです。







2016年9月27日火曜日

生きもの見つけ

  今日,1時間目に,1年1組のみんなで生きもの見つけに行きました。朝露がまだ少し残っていたためか,バッタやコオロギといった秋ならではの生き物を見つけることはできませんでしたが,予想に反してカエルやカニといった生きものを見つけ,大喜びでした。
  また,学校の帰りに大きな木の近くを探していた時に,木の葉に付いているセミの抜け殻を教えると,次々に見つけ,これまた大歓声が起こりました。
  生きものをもって帰り,観察を終えてから逃がす予定ということでした。
 

2016年9月26日月曜日

8・9月の誕生日集会

 今日は,誕生日集会がありました。児童会の子どもたちが司会・進行を行っています。
8月・9月の誕生日の子どもたちは前に立って,自分の好きなことや,好きな食べ物,頑張っていることなどを発表しました。みんな緊張しながらも,自分のことをしっかり伝えることができました。
お誕生日おめでとう。これからのみなさんの成長もとても楽しみにしています。






2016年9月23日金曜日

新しい掲示物

   校舎を歩いていると、新しい掲示物が見られます。体育大会の作文コーナー、人権コーナー、百人一首コーナー等です。子どもたちにとって忙しい学校生活かもしれませんが、少し立ち止まって、友達の作品を観たりクイズなどに挑戦したりしてほしいと思います。体育大会も終わり、どの学級でも集中して学習に取り組むとともに子どもたちの元気いっぱいの発表が聞こえてきます。みんなとてもがんばっています。



 





2016年9月21日水曜日

虫さがし

   1年生が生活科で秋の虫さがし、虫しらべをしていました。学校のまわりには、たくさんの虫がいます。素手で虫を上手につかまえていました。大きなショウリョウバッタもたくさんつかまえました。虫かごに入れて、観察ノートに虫の絵をかき、グループでいろいろな虫の特徴をまとめることができました。楽しい生活科、子どもたちはいつも楽しみにしています。
  教室には、子どもたちが育てたアサガオの茎で作ったリースが飾ってありました。これから飾りつけをするそうです。楽しみですね。











佐分利川で生き物調べ

    先週、5年生は佐分利川生き物調べを行いました。おおい町の生き物に詳しい、萩原さんを講師に招き、佐分利川の生き物について体験学習をしました。佐分利川に入ったことのない子もいて驚きました。子どもたちは川に入って、いろいろな生き物をつかまえて、観察しました。ドジョウ、川エビ、ザリガニ、カワムツ、ゴリ、ヤゴ…多くの生き物がつかまえられるので、子どもたちは全員、時間がたつのも忘れて、生き物調べ、川遊び?に夢中でした。昔から子どもは川遊びが大好きです。おおい町とともにある佐分利川、生き物が豊かな佐分利川に入り、子どもたちは故郷の美しさや豊さを実感したことでしょう。








2016年9月20日火曜日

大島探検クルージング

 9月16日,3年生は,青戸クルージングの船で大島半島を見学しました。
 赤礁崎,発電所,袖ヶ浜海水浴場,そして,鋸埼灯台のある半島の先まで行って,少し外海へ出て,水平線を見せてもらい,クルージングを終えました。
 社会科の町探検として,船上から大島の様子を眺めました。3年生は地図による学習をもとに,実際に,大島の地形や自然のすばらしさを目にすることができました。


2016年9月16日金曜日

全校でビジョントレーニング

全校でビジョントレーニングに取り組んでいます。朝の学習前に、目や頭に酸素や栄養を届けるための目の運動です。

「よりめ」…ピント合わせ 「おいかけっこ」…動体視力を鍛える 「ジャンプ」…素早く動かす
を毎日継続して取り組みます。

ビジョントレーニングをして、大切な目を守るとともに、目や頭をすっきりとさせて勉強に集中していきましょう。




2016年9月14日水曜日

ソフトバレーボール その1 4年




4年生の体育ではソフトバレーボールの学習が始まています。
学習は,準備,アップ,試合の進行,審判のすべてを子どもたちだけで行えるようになるのが目標です。
今回は準備の仕方と,アップの仕方,学習カードの書き方を確認しました。
バレーボール経験者のお手本を見ながら,チームごとに練習に取り組みました。
「ドンマイ!」
「こっち!こっち!」
「ナイス!」
と声を掛け合って楽しそうにボールを追いかけていました。

これからいよいよ試合が始まっていきますが、チームごとに作戦を立てて,子どもたち一人ひとりも毎時間目標をもって学習に臨みます。

リレー練習




大飯郡の陸上大会に向けてリレーメンバーは朝から練習をしています。
練習を重ねることで,バトンパスもとてもうまくなりました。
今では自分でダッシュを始める歩数を数えて,練習に取り組んでいます。
本番に向けて,意識を高くもって,一生懸命がんばっていきましょう。


体育大会に向けた4年生その1(ハピネスダンス♪)




今年の組体操では,途中に「ハピネスダンス」を踊りました。
これは福井国体に向けて作られたオリジナルソング,ダンスです。
4年生は3年生のときに踊っていたこともあり,「5・6年生のお手本になるように!」と意気込んでいました。
練習のときには,上手に踊れる子が前に出て,お手本を見せて,踊り方を確認した後にみんなで踊りました。
一度,見ただけなのにすごく上手に踊っていました。
「ヘイ!」という声を出しながら,楽しそうにノリノリで練習していました。
本番では,一番前で踊りきっていました。がんばりましたね!

その2(台風の目)




4年生の学年種目は台風の目です。竹の棒をもって,コーンの周りをまわりながら走ります。
ただ走るだけではなく,走者を交代する際には,棒を飛んだりくぐったりしなければいけません。
子どもたちはどうやったら速くなるのかを考えながら,練習に取り組みました。
実際に走ってみて,相談して,作戦を立てていました。
「もっとつめればいいんじゃない?」
「飛ぶタイミングで声出してみる?」
「とんだらすぐにしゃがもう!」
「ちょっとストップウォッチかりてきて計ってみよう!」
いろいろなアイデアがとびかっていました。前向きに練習する姿はとても素敵でした。
ただ,決められたこと,教えられたことをこなすのではなく,自分たちで考え,取り組んでいくことで,「生きる力」が育まれていきます。
本番では練習の成果は出せたかな?

保健室での学習



9月の体重測定の際に夏休み明けの生活についてのお話がありました。
「夏休みの生活はどうでしたか?」と養護の先生に聞かれると
 ・・・苦笑いをする子が多かったです。

夏休み明けは特に睡眠に気をつけて生活していくようにと言われていました。
毎日睡眠チェックをして,早く学校モードに切り替えられるとよいですね。

明日は中秋の名月

  朝、あいさつ運動にヤギが加わってくれています。読み聞かせボランティアの方が、写真のように時々ヤギを連れ、あいさつ運動に参加してくださっています。おかげ様で、子どもたちのあいさつにもいっそう力が入ります。今日の読み聞かせは、中秋の名月のお話をしてくださっている教室がありました。どの教室でも子どもたちはそれぞれの読み聞かせに聞き入っていました。明日は中秋の名月。1年の中で最も月が美しいとされる日です。天気が少し心配ですが、ぜひ、子どもたちと一緒におうちの方も月をながめてください。