自己紹介

自分の写真
福井県おおい町の小学校です。 日々の様子をお伝えします。

2018年12月15日土曜日

なごみでクリスマス会

1年生全員で、なごみへクリスマス会に行ってきました。
1年生から「あわてんぼうのサンタクロース」と「きらきらぼし」の歌と演奏を贈りました。
おじいさんやおばあさんと自己紹介をしたり、ゲームをしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
最後には、一人ひとりが心をこめて作ったメダルも手渡しでプレゼントしました。










2018年12月13日木曜日

大繩跳び大会に向けて

来週の火曜日に,色別対抗の大縄大会が開催されます。
1分間で連続何回跳べるかで競います。今日は色ごとに集まって,その練習をしました。
1年生から6年生までが息をぴったりと合わせて跳ぶのはなかなか難しく,1回を跳ぶことにとても苦戦している様子でした。ちなみに,今日の最高記録は4回です。さて,本番ではどんな記録が生まれるでしょうか。みんなでよい声掛けをしあって,楽しい大会になるといいなと思います。






2018年12月10日月曜日

人権について考える

 12月4日~10日は,人権週間です。8日(土)には,授業参観・人権講演会・なかよし集会が行われました。
 授業参観では,全学級,人権に関する道徳・学活の授業を行いました。おうちの方が見ておられる中,やや緊張していましたが,児童は,人権について真剣に考えていました。

2年道徳 「だめだめネコは こまったゾウ」
4年学活「児童の権利に関する条約について知ろう」

  講演会では,佛教大学教授の原清治先生から「ネット社会のこわさを知ろう」という題でお話をしていただきました。「スマートフォンやネットゲームなどは,大変便利で楽しいものではあるけれども,使い方を間違うと怖いものにもなってしまう。持つことが悪いわけではなく,正しい使い方をしていくことが大切」ということを教えていただきました。
 
人権講演会(高学年)
なかよし集会では,1学期に各学級でたてたなかよし目標に関する取り組み,振り返りを発表しました。劇あり歌ありなどで楽しい発表となりました。

2018年12月8日土曜日

6年 牧井正人先生による屏風「落葉」の鑑賞授業



県の文化振興課の牧井正人先生が,屏風「落葉」についての鑑賞授業をしに来てくださいました。授業前に子どもたちに「屏風って知ってる?」と聞くと「びょうぶ?」という感じでした。実際に屏風のレプリカを見てこれかー!と思った子も多かったようです。
 牧井先生は授業の中でたくさんの子どもたちの意見を引き出します。どんなものが見える?どんな感じがする?その答えのどれもが正解であり,想像することの楽しさを教えてくださいました。
 子どもたちも感想の中で「人それぞれにいろんな考えがあり,自分の考えを広めることができた。」「楽しい授業だった。大飯中学校にも来てほしい!」と書いていました。たくさんのことを学んだ1時間でした。中学校では,岩絵の具による日本画制作もあります。中学校での楽しみがまた増えました。

なかよし集会  ~6年生練習の様子~



なかよし集会に向けて,実行委員を中心に話し合いをしました。「あいさつ」について劇で発表する。劇の内容は体験入学で見たことがいい!と決まりました。それぞれの役割に分かれ,ナレーションを練習したり,劇の内容を考えたりします。
 写真は練習の様子です。実際に一回リハーサルをしてみて,「はい,反省会をしよう。」と声を掛けました。お互いの発表を見て,刺激を受けていたので,より良くするためにはどうしたらよいか話し合っていました。本番でより良い発表ができるようにがんばります。
 

中学校体験入学 6年生

 6年生は中学校へ体験入学に行ってきました。
 中学校に着くと,中学1年生の生徒たちが学校のことを紹介してくれました。次はグループに分かれてオリエンテーションをします。校内をめぐり,説明を受けながら,ドッヂボールや新聞を使ったゲームなどで,楽しい時間を過ごしました。




  最後に部活動体験です。それぞれ事前に希望した部活に分かれ,活動をします。



 部活動を知れたことももちろんよかったのですが,一番衝撃を受けたのはあいさつです。中学生は先生を見かけるとすぐに,すばらしいあいさつをしていました。これには6年生も大きな刺激を受けたようです。


 中学校入学に向けて,今からできることを考え,残りの小学校生活を送っていきましょう。

2018年12月4日火曜日

6年生対象の租税教室がありました

 今日6年生対象の租税教室がありました。おおい町役場の税務課から常木さんに来ていただき「税の使い道」「税の役割」「税の必要性」等についての話を聞きました。最初は難しそうな顔をしていた児童も,ビデオ視聴で自分の疑問が解けたのか,楽しく税について学んでいました。
 また,税金の使われ方後の具体例として,本郷小学校にある教室の机やプールが税金(約1億円)で作られたことなどを聞きました。最後に,「1億円」を感じてみようということで,常木さんが持ってきていただいたケースを持ってみました。
 今日の租税教室は6年生一人ひとりが税の大切さを学ぶきっかけとなりました。
 

2018年12月3日月曜日

5年生が文化に親しむ

      5年生が文化に親しむ ふれあい文化こどもスクールで


 11月30日(金)、5年生の子どもたちが、ハーモニーホール福井と一乗谷朝倉氏遺跡に行ってきました。
 ハーモニーホールでは、オーケストラの演奏を聴き、いろいろな楽器の音を楽しみました。福井県出身の音楽家が一つ一つ楽器の音を紹介してくれたり、オーケストラがたくさんの楽器で迫力ある音を響かせたりして、子どもたちを驚かせました。
 午後は、一乗谷の朝倉氏遺跡とその資料館に行きました。遺跡から出土したお茶碗をはじめ、様々な道具を見学しました。一乗谷には、まだまだ戦国時代の品々が土の中に埋まっているそうです。
 子どもたちは、見学を通して昔の人々の生活を想像していました。私たちが暮らす福井県の文化に親しむことのできた一日でした。