自己紹介

自分の写真
福井県おおい町の小学校です。 日々の様子をお伝えします。

2014年6月30日月曜日

表彰式・サッカーボールの紹介がありました。

 6月30日(月)に、表彰式とサッカーボールの紹介がありました。
 表彰では、球技大会や、はみがき名人に選ばれた児童の代表が登壇し、賞状を受け取りました。
 また、サッカーボールの紹介は、児童会の子どもたちが、全校の前でしてくれました。ボールは、現在開催中のワールドカップブラジル大会で使われている公式ボールのレプリカを、郵便局の方から頂いたものです。ボールは、しばらく職員室前に飾った後、児童たちも使ってもよいことになっています。児童たちは、ボールを早く使いたいなぁと心待ちにしています。

表彰式
サッカーボールの紹介

頂いたサッカーボール

2014年6月27日金曜日

4年図工コロコロガーレ

4年生は「コロコロガーレ」という立体迷路の作成に取り組んでいます。
完成間近な様子をお知らせします。
みんなで協力して絵をかいています。

コロコロガーレの文字の迷路。上手ですね・・・

音楽記号や星の形の迷路です。

わたしだけの世界の迷路。

テーマはかわいい迷路。


一生懸命やっている途中にお邪魔してパチリ。

先生もちょっぴりお手伝い中。





大きな作品になりますので,誠にお手数ですが,1学期末の保護者会のときに持ち帰っていただきたいと思います。完成作品は図工室に展示してあります,よろしくお願いします。

2014年6月26日木曜日

ひまわり綱引き大会

 昼休みと5時間目にひまわり綱引き大会が行われました。

静かにしっかりと説明を聞く各チーム
 AリーグBリーグの2リーグに分かれて予選を行いました。1試合は時間制限無しの1本勝負で、4色12チームが、どのチームも5回も試合があり大変でしたが、どの試合も最後まで諦めず引っ張り、また応援し大変盛り上がりました。

ファイト!
みんなと協力して!
最後まであきらめずに!
 最後に予選リーグの1位同士が3本勝負の優勝決定戦を行いました。どちらもゆずらず1対1になり大勝負となりました。
 結果,優勝は赤組のチーム、準優勝は赤組のチームの赤組の1・2フィニッシュになりました。
自分の力を出し切る!
 勝ったチームも負けたチームも思いっきり楽しむことができた様子でした。

 

2014年6月25日水曜日

梅の収穫体験

 4年生が,梅の収穫体験をしました。 

まず,梅農園へ行き,傷のない梅を一人30個ずつ収穫しました。

次に,梅をきれいに洗ってふき取り,樽の中に梅と塩を入れて,蓋の上に重石を置きました。

とても楽しそうに梅を収穫し,とても慎重に梅を洗っていました。

7月初旬には,赤紫蘇と混ぜ合わせて本漬けし,梅干しにします。 次の作業を心待ちにしている

子ども達です。

梅の収穫

きれいに実った梅

慎重に梅を洗う

塩漬けにドキドキ

梅の塩漬け完成

2014年6月24日火曜日

なかよし集会


6月24日(火)
    
業間と3時間目に「なかよし集会」がありました。各学年が工夫を凝らしてクラスのなかよし目標を発表しました。

5年生は朝うた学習で歌っている曲の中から「花は咲く」を選んで、みんなで演出を考えました。一人、三人、五人、白、黄、青、赤の順に歌う人数を増やしていきました。

少し緊張はしましたが、自然な表情で歌いました。これから、「心を一つに」合唱をがんばっていきたいです。

2014年6月23日月曜日

新聞づくり

4年生は社会科で新聞づくりをしています。
見学をしたり,ゲストティーチャーの話を聞いたりして学んだことを,
一人一人が新聞にして紹介するという活動です。

前回までは手書きの新聞でしたが,今回はパソコンで作成することに挑戦しています。
ローマ字表を傍らに,なれないタイピングに苦戦しながらも,
みんな楽しく活動しています。

2014年6月20日金曜日

町たんけんに行ってきました!

2年生が、生活科の学習で校区内の町たんけんに出かけました。
色別に分かれて、それぞれ3つのお店や施設を見学させていただきました。
普段見慣れた町の中を、一つ一つじっくり見せてもらうことで、今まで気がつかなかった、心がワクワクするような発見がたくさんあったようです。帰って来てから、それぞれのグループの報告会が自然にあちこちで交わされていました。
見学先の皆さんには、お忙しい中を丁寧に対応していただいて、大変お世話になりました。
この体験が、自分たちの地域に愛着を持つきっかけの一つになるといいなと思いました。





2014年6月19日木曜日

委員会活動をがんばっています

 5,6年生は、第1・3水曜日の7校時に各委員会(給食、整美園芸、放送、図書、体育、保健、文化生活)に分かれて活動を行っています。自分たちの学校生活の充実と向上のための諸問題について話し合い、協力しその問題の解決に向けて、自主的、自発的に取り組んでいます。
 
整備園芸委員会でポスター描きをしています。

2014年6月18日水曜日

いじめ撲滅運動

 本郷小学校児童会では,いじめ撲滅運動スローガン「いじめ0,仲良く過ごそう毎日を!」を決定しました。児童玄関を入ってすぐの天井に,全校児童全ての似顔絵とともに掲示してあります。似顔絵のように,みんなが笑顔で学校生活を送れるように,全校児童全員で取り組んでいきます。学校は,仲間と出会える楽しい場所,安心して過ごせる場所,落ち着いて勉強できる場所,この当たり前のことを忘れずにがんばります。

2014年6月17日火曜日

夏到来,6年生プール開き

 夏がやってきました。
 6月17日(火)2限目、待ちに待った6年生プール開きでした。
 少し肌寒い天気でしたが、元気いっぱいに今年度初泳ぎをしました。 
 恒例の洗濯機をしたり、色別対抗のリレーをしたりしました。
 楽しいプール開きの時間となりました。
 これからも安全に気をつけながら、水泳学習をみんなで頑張っていきましょう。

2014年6月16日月曜日

あさがおの「まびき」をしました。

1年生では,生活の学習であさがおを育てています。毎朝お水をあげている成果があってか,5月に植えた種がすくすくと育って,ずいぶん成長してきました。そこで,お互いの芽がじゃまをしないように,「まびき」を行いました。根っこが強くはっていて,なかなか簡単にはできない人もいましたが,みんな大事に,一生懸命まびきを行っていました。暑さや梅雨の雨にも負けず,夏には立派な花を咲かせてくれることを,1年生のみんなと一緒に願っています。






2014年6月14日土曜日

PTA 親子松明づくり

PTA文化部主催の親子松明づくりが行われました。
大火勢実行委員の方に,丁寧に作り方の説明をしていただきました。


その後,慣れない手つきでペンチを持って悪戦苦闘しながらお家の人と一緒に松明作りが始まりました。
縄や針金がうまくまけなかったり,思った以上に力がいったりと少し難しかったようですが,お家の人との楽しいふれあいの時間となったようです。








        160本の松明が完成し,最後に作った松明をもって記念撮影をしました。

               大火勢実行委員の皆様ありがとうございました。







2014年6月13日金曜日

音楽集会がありました

 6月13日(金)業間の時間に、2回目の音楽集会がありました。 始めに「大きな古時計」を全校で1~3番まで合唱しました。                                           次に、文化生活委員会で考えた伴奏〇×クイズをしました。曲の出だしを聞いて、これだと思う曲名の場所に移動するゲームです。出題曲は次の5問でした。                       「カントリーロード」「となりのトトロ」「ゆりかご」「とんでったバナナ」「ベストフレンド」          梅雨時の湿った空気も、子ども達の明るい歌声と歓声で一変、楽しいひとときを過ごせました。

2014年6月12日木曜日

朝練習しています

5年生は、秋の音楽会に出るために、1週間に2回、歌の朝練習を続けています。

だんだんと声が出るようになってきており、ときどき、3階の音楽室から1階の職員室まで、声が響いて聞こえてきたりします。

5年生の児童たちは、歌うことが大好きなようです。
今日も、発声練習の後、きれいな声で「愛は勝つ」と「手紙」の2曲を歌いました。次回からは、「少年時代」という曲も歌うようで、楽しみです。



2014年6月11日水曜日

3年生 校外学習


 現在,3年生では総合的な学習の時間で『おおい町の特産品』について学習をしています。
それに関連して,今日は野尻しいたけ生産組合へ見学に行きました。

 事前にしいたけの育ち方について学習をしたり,班ごとに質問を考えたりしてから見学に臨みました。実際に菌床がたくさん並んでいる様子を見て,「すごーい」という声が聞こえてきました。
 見学では,しいたけの収穫のポイントは≪大きさ問わず,かさが開いているもの≫ということを教えて頂き,収穫もさせて頂きました。

 しいたけが生えている様子を初めて見た児童も多く,おおい町の特産品についてもっと知りたいという気持ちを持つことができました。
しいたけの育ち方について説明を聞いています
かさが開いていて,収穫できるしいたけです



2014年6月10日火曜日

授業参観と学級懇談会

 今日、5限目に授業参観を行いました。
 たくさんの保護者の方に授業の様子を見に来ていただき、子どもたちはたいへんはりきって課題に取り組んでいました。
 1年生は1組2組合同で、おうちの方にもお手伝いしていただきながら歯磨き講習会を行いました。2年生は、算数でブロックを使わずにテープ図を使ってする計算に取り組みました。3年生は国語で、漢字変身ボックスを使って白川文字の学習をしました。4年生は地図から種子島と屋久島を切り抜いてその重さくらべをして、面積の学習につなげました。5年生は道徳で、どちらの地域にゴミ処理場を作ったらいいかを熱く討論しました。6年1組は社会で、「武士の世の中」の学習でした。6年2組は学級活動で、「あやまるときは電話よりも手紙がよい」という話題でディベートを行っていました。つくし学級では、国語で、「遊びに行くなら海より山がいい」というテーマで討論会をしました。














 その後、各学級ごとに懇談会を行いました。学級理事さんに進行役をお願いして、今年の学級活動をどうするか、学校や家庭での子どもの様子などについて情報交換をしました。
 

はみがき教室

6月10日(火)5時間目に,1年生ではみがき教室を行いました。
めあては,「自分の歯の形に合ったみがき方を習得すること」です。
「おくばのみがきかためいじんになろう!」という話から始まり,染めだし,はみがきの実習へと学習が進みました。

まず,鏡を使って 自分の歯の本数・虫歯があるかどうか・歯並び を確認しました。
紙芝居で,第一大臼歯(6歳臼歯)の特徴を学習しました。
染め出し(ピンクの錠剤を奥歯でかみ砕き,鏡を見ながら舌でまんべんなく歯に塗りつける)をして,赤く染まった部分(歯垢)を発見しました。
その後,ピンク色に染まった部分を中心に,歯を1本ずつ丁寧にみがき,虫歯の予防が大切だということを学びました。

給食後だけでなく,家でご飯を食べた後にもはみがきをする良い習慣がつくように,御家庭でもお子さんに励ましの言葉をかけて一緒に取り組んでいただけますと,ありがたいです。


2014年6月9日月曜日

交流給食を

今日から、校長室で6年生児童と給食会を始めました。
毎日4名ずつで、将来の夢や名前の由来、マイブーム(今ハマっていること)などを話しながら、給食を食べることにしました。

「○○を目指している」「なまえの由来は分からないけど、漢字から考えると・・・」など、いろいろと話してくれました。

子どもたちは、ちょっと緊張したかもしれませんが、私には、とてもうれしい時間となりました。

これから毎日が、大変楽しみです。

実は、ちょっとしたお菓子もあるんです