自己紹介

自分の写真
福井県おおい町の小学校です。 日々の様子をお伝えします。

2013年11月30日土曜日

授業参観日

今日、1・2限目に授業参観、3.4限目に人権講演会とライブが行われました。
保護者の方々が参観しやすいようにと、土曜日に設定させていただきました。お陰様で、多くの保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。

1・2限目の参観授業では、子どもたちは緊張しながらも、頑張って発表をするなど真剣に学習に取り組んでいました。
下の写真は。1年生・2年生・3年生の授業風景です。






3・4限目の人権講演会・ライブでは、子どもたちは、実話をもとにした歌詞やそれにまつわるエピソードを真剣に聞いていました。講演会では、お話だけではなく「ほめほめゲーム」というゲームもありました。一分間で友だちの良いところを何個言えるかのゲームです。一番多かったのは、44個の友だちの良いところを言えた女の子でした。また、「ぼくのゆめ」等の楽しい歌では、一緒に大声で歌ったり踊ったりしました。

自分は、「宝物」と何度も言われました。親にとって、家族にとって、あるいは学校の先生にとって、みんなは、大切な大切な宝物ですと・・・。

ノリノリの講演会・ライブ。本当に楽しくて、いろいろ考えることのできた時間でした。

一途の3人

目を瞑って歌を聞こう

立って、手拍子、踊って、跳ぼう!!


2013年11月29日金曜日

避難訓練

今日は、10時15分に気象庁から訓練用の緊急地震速報が配信されました。
それを受けて本校でも、避難訓練を実施しました。

①机の下にもぐり、安全を確保する
②防災ヘルメットをかぶり、体育館に避難する
③学年ごとに整列する
④学区ごとに並び変える

③の避難完了までにかかった時間は5分33秒でした。
児童たちは、整然と避難を完了しました。200名を超す児童が、大変静かに、また、速やかに避難できたことは大変素晴らしいことでした。

防災ヘルメットを身につけています

教室から体育館まで大変静かに避難しています
学区ごとに並び終えました



2013年11月28日木曜日

ひまわり全校遊び

今日、お昼休みにひまわり全校遊びでドッジボールをしました。











全校児童が2チームに分かれて行いました。
200人以上の大人数でするドッジボールは、普段では体験できないものだと思います。

ボールは最高で6つ使いました。
コートも広く、どこからボールが飛んでくるか見まわしながら逃げたり、
他に気を取られている相手にボールを投げたりする姿が見られました。

攻撃に徹する児童、防御に徹する児童がいて個性があるなと感じました。


ドッジボールが苦手な児童も、人数が多い分、隠れる場所があり、
制限時間が来るまで逃げ切れたと喜んでいました。

赤・黄vs青・白の様子

2013年11月27日水曜日

調理実習

 26日(火)に,6年生が調理実習を行いました。6年生は現在,家庭科で「栄養のバランスを考えよう」という学習をしています。食品の栄養とその働きについて学び,バランスのとれた食事について考えました。今日は「夕食作り」というテーマで,班ごとに献立を考えました。


作りはじめると,調理室中においしそうな香りが広がり「おいしそう」「早く食べたい!」という声が聞こえました。班ごとに2~3種類の料理をつくりましたが,みんなで協力しながら進める姿は,さすが6年生です。


全ての班が,おいしく作ることができました。友だちと一緒に作った料理は,特別おいしかった事と思います。また,誰もけがをする事なく,安全に気を付けられたのも良かったです。                                    

2013年11月26日火曜日

ふれあい文化子どもスクール

今日は、5年生が「オーケストラと子どもたちのふれあいコンサート」へ出かけました。
本物の音楽にふれるために朝早くから「ハーモニーホールふくい」へ行きました。
素晴らしい音楽堂で、本物の音楽にふれる・・・普段なかなか経験できないことです。

プログラムは、
 ■オペラ「ウイリアム・テル」序曲から“勝利の行進”
 ■行進曲「威風堂々」第1番
 ■オペラ「フィガロの結婚」から“もう飛ぶまいぞ、この蝶々”
 ■バレエ「火の鳥」から“フィナーレ”
 ■ウエストミンスターの鐘
などで、全12曲演奏されました。

途中でオーケストラの楽器紹介があったり、みんなで歌ったりもしました。
小松長生さんの指揮、戸田弥生さんのバイオリン、オペラの独唱やパイプオルガン ・ マリンバの演奏などもあって、大変楽しい時間を過ごすことが出きました。

子どもたちは、音がきれいだった、バイオリンがすごく良かったと感想を言っていました。

行き帰りの時間がかかるところが残念ですが、大変素晴らしい体験をさせていただきました。

ハーモニーホールです
早くついたので、会場にはまだ人がいませんでした





2013年11月25日月曜日

誕生日集会11月

11月生まれを祝う「誕生日集会」が開かれました。


いつものように,11月生まれの児童の名前と誕生日が呼ばれ,前に並びました。
そして,好きなことや,今がんばっていることなどを発表しました。
それぞれに,個性があって良い発表でした。

最後に,
「Smile Again」を全校で歌いました。

この歌詞のように,
自分に自信を持って笑えるといいですね。

そして,
みんなが一人ひとりを大切にしていける本郷小学校になってほしいです。

2013年11月22日金曜日

出前実験教室(5年)

今日は、おおい町総合町民センターで、町内の5年生全員で、出前実験教室に参加しました。
実験のテーマは「静電気と空気の実験」でした。


静電気で、髪の毛が持ち上がる様子や機械で静電気をためて青い火花が散る様子を見て、驚いていました。

後で、グループに分かれ、ゴム風船を布でこすって静電気を起こし、いろいろなものに近付ける実験や、「ライデンびん」に静電気をためて、グループで手をつなぎ、「百人おどし」の体験をしました。
子どもたちは、静電気でバチッと火がとんだ経験はあるようで、「百人おどし」は恐る恐るの体験となりました。手をつないだ全員に電気が通り、「わあ!!」という大きな声が会場に響いていました。

その他、手回し発電機で電球をつけたり、真空の実験を見たりしました。
大きな空気砲から出る「大きな輪」に歓声が上がりました。

身近な存在ではあるけれど、日常生活の中ではあまり意識しない、静電気や空気の性質や持つ力について、実験を通して楽しく学習することができました。
また、佐分利小・名田庄小・大島小の児童とも交流する機会が持てて、大変有意義な時間を過ごすことができました。





                   




大津呂ダム見学

11月22日
4年生が大津呂ダムへ社会科見学に行きました。

職員の方のお話を聞き、下流での水害を防いだり、田んぼや家庭で使用する水を確保したり、定期的に水を放流することによって水生生物が棲むことができる環境を整えたりするというダムの役割が分かりました。
また、節水を心がけてほしいという職員の方々の思いに触れることができました。

児童の感想(抜粋)
・ダムのことやダムができるまでのことをたくさん知ることができました。水を大切に使おうと思いました。
・おおい町にダムが1か所しかないなんてびっくりしました。

・ダムでの仕事を2人くらいでやっているなんて、すごいなあと思いました。





寒くなってきたけれど。


11月下旬となり少しずつ寒くなってきましたが、元気に業間マラソンに取り組んでいます。 4月から続けているので、マラソンカードもそろそろゴールに近づいている頃です。
これからも、業間マラソンは続きます。
がんばれ、本郷っ子。

2013年11月21日木曜日

秋祭り

  21日の3・4時間目に2年生の秋祭りがありました。
最初に体育館で,「おむすびころりん」の劇や御神輿の発表があり,次にそれぞれのお店の紹介がありました。
  お店は,「わなげや」や「まとあてやさん」「サイコロまつり」「サメにたべられるなゲーム」など9つあって,体育館だけでなく,1年学習室や2年学習室にもありました。
  招待された1年生や教員が2年生から説明を聞きながら,いろいろなゲームを楽しんでいました。賞品にはお面や首飾りなどが用意されており,たくさん貰って喜んでいる姿が見られました。



2013年11月20日水曜日

校内研究会がありました

11月20日(水)に、校内研究会がありました。
今年度は「表現力向上を目指した授業づくりの取り組み」と「豊かな心を育てるための取り組み」を研究内容の柱としています。 

3時間目の1年生道徳では、「勤勉努力」をテーマに、地域で御活躍されている渡辺淳さん(画家)の生い立ちを、手作り紙芝居を通して学びました。1年生なりに一生懸命考え、何回も挙手し意見を発表しようとする児童の姿が多く見られました。
この授業を通して「あきらめないで努力すること」の大切さを学ぶことができたと思います。
4時間目の3年生算数では「重さの仕分け人になろう!」という学習テーマのもと手作り天秤を使って、重さの比べ方や重さの意味について班ごとに学習しました。一人一人が楽しく授業を受けていたのが印象的でした。
同じく4時間目の6年生理科の授業では、何が溶けているのか分からない水溶液について、リトマス紙判定や蒸発などの実験を通して、何の水溶液なのかを調べました。2~3人の少人数班での実験でしたが、どの児童も慣れた手つきで実験し、集中して授業に取り組んでいました。 


 
                                           

                                            







 


















2013年11月19日火曜日

渡辺淳さんの絵手紙教室

 11月19日(火)、2・3時間目に、1年生が渡辺淳さんをお招きして、絵手紙教室を行いました。
 カラースプレーや絵の具で下絵を塗った上に、修正ペンで線を描く方法で絵手紙を作りました。修正ペンの上から、更に絵の具で彩色をすると、とても素敵な仕上がりになりました。
 淳さんは、「褒めてやるといいんや。」と言いながら、終始笑顔で子どもたちの様子を見守り、スプレーのかけ方や色の塗り方を教えてくださったのが印象的でした。
 最後の質問タイムでは、「失敗を恐れることなく、何でも挑戦してください。」と児童らを励ましてくださいました。
 児童らは、前日に「なごみ」に展示されている淳さんの絵を見に行ったり、学校にある紙芝居を見たりして、この日を心待ちにしていました。あっという間の2時間でしたが、優しい淳さんと一緒に活動をすることができて、心安らぐ時をすごすことができました。







2013年11月18日月曜日

全校朝礼から

今日の全校朝礼は、表彰式の後、学校長の読み聞かせがありました。
テレビで活躍しているさかなクンか書いた『さかなのなみだ』という本でした。

小さな世界でおこるいじめについて書かれていました。

広い海では起こらないのに、狭い水槽に入れた途端におこる魚の世界のいじめ…。
人間も同じで、 せまい部活 ・ 学校 ・ 社会の中でいじめがおこるけれど、
「 外には楽しいことがたくさんあるのに、もったいないですよ。
 広い空の下、広い海へ出てみましょう。」
と、さかなクンは、教えてくれています。

大切な友だちができる時期です。
誰かをいじめたり、悩んでいたりしても、楽しい思い出は残りません。

自分の好きなことを見つけ、のびのびと学習していってほしいです。

とっても素敵な本でした。




2013年11月15日金曜日

2年生 一滴文庫へ

13日(水)に,2年生の児童が,生活科「町たんけん」の学習で一滴文庫の見学に行ってきました。

朝,9時過ぎに学校前を出発する路線バスに乗って,わくわく,どきどき,楽しみに出かけました。

施設見学では,初めて知ることや見るものに興味津々で,展示されている絵画が本の表紙や挿絵になっていることに驚いたり,原画の色彩の鮮やかさに感動したりしながら,意欲的に見学していました。
竹紙すきの体験では,竹紙をすくまでの工程や繊維を取り出す原料についての説明があり,後から実際の竹の繊維や道具に手を触れて感触を確かめている児童がたくさんいました。






気温が低く,徒歩での帰り道には雨やあられが降って寒い思いもしましたが,その分,温かい教室での給食がとてもおいしかったです。半日の間に多くのことに触れたり感じたりすることができ,大変よい勉強になりました。